猫への『干渉しすぎ』はダメ!起こりやすい4つのトラブル

猫への『干渉しすぎ』はダメ!起こりやすい4つのトラブル

干渉しすぎとは、猫のペースを乱すことです。猫は要求がある時に自分から寄ってきますが、人から干渉されることは苦手です。それでは、猫へどのような問題が生じるか見ておきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.問題行動が起きてしまう!

背中を舐めている猫

干渉されすぎると猫がストレスを溜めてしまい、問題行動を起こす危険性があります。

トイレ以外での粗相、同じところばかり行う過剰なグルーミングによる脱毛、セーターやタオルを食べるウールサッキング、決まった場所以外の爪研ぎなどが問題行動の代表です。

ストレスが溜まっていると人間に抗議をするために問題行動をする猫も多くいます。

2.分離不安になる

鳴いてこちらを見ている猫

構われることが日常になってしまうと、構われない状況である留守番ができなくなります。

分離不安と言われる症状です。特に、甘えたがりで常に誰かと一緒にいたい猫に起こりやすいでしょう。玄関に行こうとすると邪魔をするようにウロウロしたり、大声で鳴くこともあります。出かける前に、わざわざトイレをすることもあります。

3.スキンシップが嫌いになる

抱っこを嫌がっている猫

構われることで自由を奪われるため、人間に触れられることも苦手になってしまいます。

実は、スキンシップには大切な要素が多く含まれています。人間と暮らす猫は、グルーミングだけでは足りずブラッシングが必要です。そして触れることによって身体の異変を早期に発見できます。

スキンシップが苦手になると、ワクチン接種、定期検診、緊急を要する災害時に抱っこできなくなってしまいます。

4.猫から信頼されなくなる

カーテンの下へ隠れている猫

嫌な事をされるので、猫が人間を信用しなくなってしまいます。

猫は嫌な思いをすると、なかなか人間に対してイメージを払拭することができないようです。信用をなくしてしまうと、人間は汚名返上をすることが難しくなってしまいます。

まとめ

怒ってこちらを向くアビシニアン

猫への『干渉しすぎ』はダメ!起こりやすい4つのトラブルについてお伝えいたしました。

皆様は、猫を構いすぎていませんでしたか?猫との距離感を作るのは、人間の方が不得手なようです。愛猫は守るべき存在ですが、あくまでも動物種が異なり、性格も各々です。

猫も人間も、無理なく同じ空間を共有することができます。時間がかかっても良いので、より良い間柄をぜひ作ってくださいね。

スポンサーリンク