猫も『虫歯』になる?ならない?注意すべき病気と予防策

猫も『虫歯』になる?ならない?注意すべき病気と予防策

猫も虫歯に、なるのでしょうか?また、虫歯以外にも懸念される、猫の口内の病気があるようです。予防策と合わせて、お伝えします。愛猫の健康を守るため、ぜひチェックしてみてください。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

基本的には猫は虫歯にならない

猫の歯

基本的に猫は、虫歯にはならないよう。それには、「口内環境」と「歯の形状」が関係しています。

虫歯菌は、酸性を好むようです。ですが猫の口内はアルカリ性のため、増殖しにくい環境になっています。

また、猫の歯は肉を切り裂くため、ハサミのような形状になっており、歯の間に隙間があります。人は食べ物をすりつぶすのに奥歯が上下で噛み合うようになっていますが、猫にはそれがありません。食べかすが残りにくい形状のため、食べかすを温床とする虫歯菌が増殖しづらいのです。

ただ、虫歯菌が好む炭水化物や糖類を多く含む食事をしていると、虫歯になる可能性がゼロとはいえないよう。

歯周病になりやすい

診察中

猫は虫歯にはなりにくいですが、「歯周病」にはなりやすいです。口内がアルカリ性のため、歯周病菌が繁殖しやすい環境なことが原因の一つと考えられます。7割の猫が、3歳までに歯周病にかかるという研究結果もあるとか。

歯周病を放置すると口内だけでなく、体の他の部分にも影響が出る可能性があるようです。また激しい痛みに愛猫が苦しむこともあるため、口臭やよだれ、歯茎の赤みなどが見られたら、動物病院を受診するとよいでしょう。

口内炎

診察

口の中に炎症や潰瘍が見られる「口内炎」。原因ははっきりとはしていませんが、猫風邪や細菌感染などが考えられるそう。食欲低下や出血、痛みなどが起こります。

愛猫の歯茎を定期的にチェックし、もし赤みが出ているようなら、早めに動物病院を受診するとよいようです。放置すると、命に関わることもあるとか。

破歯細胞性吸収病巣

動物病院

破歯細胞性吸収病巣は子猫の乳歯が永久歯に生え変わる際、乳歯を溶かす役割をする「破歯細胞」が永久歯を溶かしてしまう病気です。

歯茎からの出血やご飯を食べづらそうにしている、などが見られたら、動物病院を受診するのをおすすめします。

レントゲンを撮ってみると、既に溶けた永久歯の根っこが確認される場合もあるとか。痛みを伴うため、早めに治療してあげた方がよいです。口を触られるのを嫌がるかもしれませんが、定期的なチェックを行うようにしましょう。

予防策

歯磨き

猫の口内の病気を予防するには、清潔に保つのがベストだと考えられます。家に迎えたら徐々に、歯磨きに慣れさせるとよいでしょう。また、歯石がつきにくい食事や歯磨きおやつなどを与えても、予防になります。

まとめ

お手入れ

猫は口を触られるのを嫌がる場合が多いため、病気になっていてもだいぶ症状が進行してから、動物病院を受診するケースがあるようです。なるべく早期発見ができるよう、日頃のチェックは必須といえるでしょう。

スポンサーリンク