猫が『拗ねてしまう』のはどんな時?5つの場面と拗ねた時の行動・対処法を紹介!

猫が『拗ねてしまう』のはどんな時?5つの場面と拗ねた時の行動・対処法を紹介!

猫も、「拗ねる」ことがあるようです。それはどんなときなのでしょうか?また、拗ねたときにとる行動があるようなのですが…。対処法と合わせて、チェックしていきましょう。

1.留守番が長すぎる

窓際の猫

猫が拗ねるときは、「留守番が長すぎる」のかもしれません。どの程度の時間が「長すぎる」と感じるかは、その猫によって違います。

留守番が長すぎることで猫が拗ねた場合、無視する、怒るなどの行動が見られることも。飼い主さんがいなくて、寂しかったことをアピールしているのかもしれません。

声をかけたりおやつを与えたりして、ご機嫌をとるとよいでしょう。しばらくそっとしておくと気持ちが落ち着き、元通りになる場合もあります。

2.構ってもらえない

寂しそうな猫

構ってほしいときに飼い主さんに構ってもらえなくて、拗ねる場合もあるようです。そんなときは、物を落とす、ふてぶてしくなるなどの行動をすることがあるとか。忙しくて構ってあげられないときもあるかもしれませんが、そのような行動をしたときは拗ねていると考えられます。

猫が構ってほしいときに対応できない場合は、声をかけたり少し撫でたりすると、よいでしょう。「今は忙しいから、後でね」などと伝えておくと、なんとなくその気持ちを汲み取ってくれることもあります。完全に無視すると、拗ねてしまう場合が多いようです。

3.怒られた

拗ねる猫

飼い主さんに怒られ、拗ねてしまうこともあるとか。部屋の隅に行ったりふて寝をしたりして、その気持ちを表すようです。

猫を怒っても、何に対して怒られているのかが理解できず、飼い主さんに恐怖心を抱いてしまう場合があるかもしれません。猫の行動を変えようとするのではなく、猫が怒られるようなことをできない環境を整える方が得策です。

お互いにイライラする場面がないよう、工夫していくとよいでしょう。

4.他の猫を構う

納得がいかない顔の猫

多頭飼いの場合、構ってほしいのに飼い主さんが他の猫を構うと拗ねてしまうことがあります。拗ねた猫は返事をしない、他の猫に八つ当たりをすることも。

猫は飼い主さんを自分のナワバリの一部と考え、他の猫が近づくと怒ることがあります。なるべく猫は平等に構うと、拗ねてしまうリスクを避けられると考えられるのです。

5.新入り猫を迎えた

子猫

新入り猫を迎え、飼い主さんがそちらの世話に気をとられてしまい、先住猫のお世話がおろそかになると、拗ねてしまう場合があるとか。特に迎えたのが子猫だと手がかかるかもしれませんが、今まで以上に先住猫を構うケアが必要になります。

拗ねるだけではなく、ストレスによって体調を崩してしまう場合も考あるので、何をするにも先住猫を優先するとよいです。

まとめ

不機嫌そうな猫

猫が拗ねる様子はかわいいかもしれませんが、ストレスになると体調不良の原因となる場合もあります。注意しながら、対応していくとよいでしょう。

スポンサーリンク