1.狩りをしている気分
飼い主さんの腕や太ももを獲物だと思って、けりけりしていると考えられます。捕まえた獲物に打撃を加え、仕留めようとしていると思われるのです。そのため、このときのけりけりは、かなり痛みを感じる場合があるでしょう。
愛猫の表情も、正に「狩猫」の顔になっていることもあります。鋭い眼光でけりけりに集中しているなら、本気で仕留めようとしているのかもしれません。
飼い主さんがケガを負わされる可能性がありますので、早めに他のものに気をそらして、猫を引き離した方が無難です。けりぐるみなどもありますので、そのようなおもちゃを導入して、愛猫のけりけりを避けるようにするとよいかもしれません。
2.狩りの練習中
狩りは狩りでも、本番に備えて飼い主さんの腕や太ももで練習をしている可能性があります。猫が狩るときは、獲物を前足で押さえて後ろ足でけりけりして弱らせるのです。
飼い猫であればなかなか狩りをする機会はありませんが、野生下では獲物がとれないと生きてはいけません。そのため、いつその瞬間が来てもよいように、技を磨いているのでしょう。飼い主さんを練習台にして。
3.怒り爆発中
飼い主さんや何かに対して怒りが爆発しているのかもしれません。猫は八つ当たりをすることがあるようです。そのため、必ずしも飼い主さんに怒っているから、けりけりをするのではないと思われます。
ただ、何かしらの不満があって行っている可能性があるので、愛猫が満たされない原因を探ってみるのもよい手段かもしれません。
怒り爆発中の猫は周囲を傷付ける危険な存在でもありますので、不満がある様子なら早めに解消してあげた方がよいでしょう。
4.じゃれているだけ
ただ単に、飼い主さんにじゃれているために、腕や太ももをけりけりしているとも考えられます。猫がじゃれるときは一見、本気で行っているようにも見えるのですが、意外と遊びの場合が多いよう。表情や雰囲気に余裕があるなら、じゃれているだけと判断できます。
また、力もそれほど入っていないかもしれません。本気であれば、相手がケガをするほどのけりけりになると考えられます。そこまででないのなら、じゃれていると考える方が正解に近いでしょう。
ただ、猫の爪が尖っていると遊びでもケガを負わされる可能性があるため、マメにカットするなどして対策しておくとよいかもしれません。
5.ストレスの発散
猫がストレスを感じていると、それを発散させるためにけりけりしてくる場合もあるようです。
「刺激がなくて退屈」「嫌なことがあった」「失敗してしまった」など、ストレスを感じるシーンは日常に溢れています。けりぐるみが1つあると、好きなときにけりけりできてよいかもしれません。
まとめ
今日のねこちゃんより:もも♀ / 2歳 / 三毛猫 / 4.5kg
猫のけりけりは可愛いですが、ともすれば危険な攻撃となる場合もあります。なるべくなら飼い主さんの腕や太ももを使わせるのではなく、けりぐるみなどを使ってもらう方がよいでしょう。