猫は『反省』するとどうなる?5つのサインと飼い主がすべきケア方法

猫は『反省』するとどうなる?5つのサインと飼い主がすべきケア方法

猫も反省できる動物です。しかし、そのサインは独特で意外なものばかりです。今回は、知らないとさらに苛立ってしまう猫の反省の仕草と、その後のケアについて紹介いたします。

これが猫の反省サイン!!

落ち込む猫

猫は叱られると次のような行動を取ります。反省とは結びつかない態度ばかりですが、精一杯の謝罪だと思って許してあげてください。

1.あくびをする

「ダメでしょ!」と注意すると、あくびをすることがありますよね。呆れてものも言えない状況ですが、「ごめんなさい」と言っています。

猫にとって叱られることは1種のストレスです。事態を理解したうえで気持ちを切り替えようとしています。

2.伸びをする

猫が伸びをするシチュエーションは、寝起きや立ち上がった瞬間が最も多く、お座りをした状態や立ち上がった姿勢ではあまり見られません。

ただし、叱られたときだけはどのような姿勢でも伸びをする可能性があります。これもあくびと同様に、反省のサインです。

とても緊張していて、その場を離れたい・気持ちを切り替えなければという思いを抱えています。「お願い、もう許してよ」という心境なのでしょう。

3.毛繕いを始める

毛繕いには気持ちを落ち着かせる作用があります。険しい表情で怒る飼い主さんに動揺すると、一心不乱に毛繕いを始めることがあります。

この場合の毛繕いは、せわしなく同じ部位ばかりを舐めることが特徴的です。反省を通り越して恐怖すら感じている可能性があります。

4.目を逸らす

猫は目の前にいる相手に対して、これ以上は敵わないと感じると、目を逸らす習性があります。無駄な喧嘩を避けるために降参するのです。

「もうこの場を去るから襲いかからないで」という気持ちで目を逸らします。人間的にはマナー違反かもしれませんが、気持ちを汲んで許してあげましょう。

5.しょんぼりする

ストレートにしょんぼりする猫もいます。体を丸め、耳やヒゲが倒れた状態になります。そこから受ける印象通り、反省しています。

叱ってすぐに落ち込む様子があれば、それ以上叱るのはやめましょう。

猫を叱るコツとその後のケア

ハッとする猫

猫はとても賢い動物です。日頃から耳にする言葉はある程度理解しています。叱られているという状況も、飼い主さんの声色や雰囲気から理解することができます。

猫を叱るコツは、現行犯に限ること・手短であること・シンプルな言葉で終わらせることです。その場で「ダメ」と言えば良いのです。

しつこくネチネチと叱るのは逆効果なので気をつけましょう。常に同じ口調を心がけると伝わりやすくなります。

叱られた後は精神的にダメージを受けています。反省の仕草が見られたらすぐに解放してあげてください。飼い主さんもその場を離れ、そっとしておくことがアフターケアになります。

まとめ

目を逸らす猫

猫の反省サインは、人間ではあり得ないものばかりでしたね。知らないと更に叱ってしまいそうです。

猫にとって叱られることは、恐れやストレスにつながります。「気持ちを切り替えたい」という心境がその表れです。

叱る際は手短に、その後は威圧的な態度を取らないように配慮してあげましょう。

スポンサーリンク