猫が飼い主を呼びたい時はどうする?6つのサイン

猫が飼い主を呼びたい時はどうする?6つのサイン

人間の言葉が話せない猫は、どうやって飼い主さんを呼ぶのでしょうか?今回は、飼い主さんを呼ぶ際に用いる仕草や行動について詳しく紹介いたします。

猫が飼い主さんを呼んでいる仕草・行動

鳴く猫

猫も用事があれば飼い主さんを呼ぼうとします。

しかし言葉が話せないので、直接呼ぶことはできません。

そこで、次のような仕草や行動を駆使して飼い主さんに訴えかけます。

1.「ニャー」と鳴く

まずはストレートに鳴くというものです。とても分かりやすいですよね。

猫は賢い動物なので、人間のコミュニケーションを真似て鳴くことを覚えました。

振り向いて「どうしたの?」と返事を返してあげましょう。

猫の行動はパターン化されているので、時間を確認すれば何となく要求が掴めると思います。

最終的には「〇〇してほしいのね」と伝え、要求に応えられるものは応じてあげましょう。

2.黙って見つめる

じーっと視線を送り続けることもあります。目で訴えるパターンです。

これも人間のコミュニケーションを意識した行動になります。鳴き声と同様に、時間帯からある程度推測できるでしょう。

単に甘えたいだけということもあります。その場合は「可愛いね」「良い子だね」と褒め言葉をかけてあげると喜びます。

ゆっくり瞬きをする猫流の大好きサインを送るのも良いでしょう。

3.スリスリしてくる

猫がすり寄る意味としては、マーキング(放尿とは異なるもの)・挨拶・甘えたいなどが有名ですよね。

実は、飼い主さんを呼ぶ手段としても使われます。言葉にすると「ねぇねぇ、そろそろご飯にしましょうよ♡」のような甘えた表現になります。

4.追いかけてくる

甘える猫

飼い主さんの後を追ってくる行動にも、要求という意味が込められている場合があります。シチュエーションから予測できることも多いのでしょう。

愛猫に追いかけられたら、何か用事があるのかもという視点も持ってみてください。

5.視界に入り込む

なかなか訴えに気づいてもらえないと、強引な手段に発展します。飼い主さんの顔を覗き込む・わざと視界に入るように動く・邪魔をするなどが挙げられます。

ここまで来たら、相手をしてあげたほうが得策です。

特に子猫が遊びたいと訴えているケースでは、寝落ちするまで遊ぶことでしばらく眠り続けます。ほんの少しだけなので、効率の良し悪しで検討してみてください。

6.体をトントンと叩く

人間が肩を叩いて人を呼ぶように、猫もトントンと叩いてくることがあります。

座ってる状態では膝に乗ってきたり、膝に前足を置いて顔を覗き込むような仕草をすることもあるでしょう。

人間の言葉に置き換えるなら「ねぇねぇ」と言っているのかもしれません。優しく撫でながら要求を推測してみてください。

無視してはいけない重要な用事

トイレ横で見あげる猫

全ての要求に応える必要はありませんが、1つだけ無視できないことがあります。それは、「トイレ掃除をしてほしい」という欲求です。

猫はにおいを気にする動物なので、汚いトイレを使うことが苦手です。愛猫がしつこく呼んでいるときはトイレを気にかけてあげましょう。

留守にする際は砂を多めに入れたり、トイレの数を増やしてあげると良いでしょう。トイレを我慢すると猫も膀胱炎になってしまいます。

まとめ

手を伸ばす子猫

猫は日頃から飼い主さんの行動を観察し、人間のコミュニケーションを意識しています。

呼ぶ際に使われる仕草や行動も、どこか人間っぽいですよね。

甘えん坊の猫は何かと要求が多いかもしれません。多少の我慢は大切ですが、限度があります。

1日の中で必ず遊び相手になってあげる時間を作るようにしましょう。それだけで落ち着く場合があります。

そして、全ての猫に共通する大事な用事はトイレに関する要求です。これは無視せずに、早めに対応してあげてください。トイレ環境を整えるは尿トラブルの予防にも繋がります。

スポンサーリンク