1.トイレ環境の問題
猫が粗相をしてしまう原因として最も多いのがトイレ環境に対する不満です。
猫はとても綺麗好きな動物。トイレが汚れていたり、設置場所が気に入らないとトイレ以外で排泄してしまうことがあります。
トイレのヘリに足をかけて排泄していたり、排泄後砂をかけずにトイレから出てくる場合は、不満があるのかもしれません。
対策は?
排泄物はこまめに取り除き、清潔に保ちましょう。
また、人通りが多い場所ではなく、静かで落ち着いた場所に設置すると、猫も安心できます。
トイレの環境を見直すだけで、粗相が改善することも少なくありません。
つねに快適な環境を整えてあげましょうね。
2.ストレスを抱えている
猫は実はストレスを感じやすい動物です。
引っ越しなどの環境の変化や騒音、来客、同居猫との不仲など、ストレスの原因は日常生活に潜んでいます。
トイレの場所が変わり落ち着かなかったり、来客や同居猫がいるとトイレを使いたがらなくなり、粗相をしてしまうことがあります。
対策は?
まずは猫のストレスの原因を取り除いてあげることが第一です。
トイレは静かで猫が落ち着ける場所に設置し、「猫の頭数+1つ」を用意しましょう。
トイレ周辺で大きな音がするのも、猫がトイレで排泄しなくなる原因です。
猫が不安やストレスを感じるものがないか確認しましょう。
3.病気の可能性
猫は元々泌尿器系の病気を発症しやすい動物です。
特に膀胱炎になると、炎症で膀胱が刺激されるため、排尿回数が増えます。
すぐに排尿したくなるため、我慢出来ずにトイレ以外の場所でしてしまうことがあります。
対策は?
トイレへ行く回数が増えるだけではなく、痛そうにしている、血尿などの症状が見られたら、膀胱炎の疑いがあります。
放置すると、腎臓病や尿毒症になってしまう危険があります。
早めに病院での適切な治療を受けましょう。
4.老化
老化による視力や嗅覚の低下で、トイレの場所がわからなくなってしまうことがあります。
また、足腰も弱ってくるため、トイレに行くまでに間に合わずに粗相をしてしまうこともあるのです。
対策は?
猫がいつも過ごす場所にトイレを設置する、トイレの高さを低くし入りやすいようにする、トイレの数を増やすなどが有効です。
まとめ
いかがでしたか?
猫の粗相が続くと、飼い主さんも困ってしまいますよね。
だからといって、粗相をしても叱ることはせずに、原因を突き止めることが大切です。
トイレ環境や猫の健康状態をチェックし、対策を行えば改善出来ます。ぜひ参考にしてみて下さいね。