『臆病な猫』に起こりやすい4つのトラブル!負担を減らす対策とは?

『臆病な猫』に起こりやすい4つのトラブル!負担を減らす対策とは?

ちょっとした物音にもビクッとなり隠れてしまう。飼い主さんが近づこうものならささっと逃亡…。こんな臆病な猫に起こりやすいトラブルがあります。その内容と対策を見ていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.隠れて出てこない

隠れる

恐怖を感じると猫は、さっと狭いところに身を隠します。臆病な場合はたとえ家の中であっても頻繁に「怖い!」と思うでしょうから、ずっと隠れて出てこないこともあります。

愛猫のかわいい顔が見たいと思いますが、ムリに引っ張り出すのはよくありません。隠れたいときは気が済むまで、隠れさせてあげましょう。

猫の負担を減らすためには、なるべく怖いと感じない環境作りを行なってあげてください。たとえば、接するときは飼い主さんの方からは近づかない、声は小さめにするなど。

猫のペースを崩さないようにしてあげましょう。臆病な猫は周囲の安全確認に時間がかかるため、急かしてはいけないのです。愛猫に触れたくてもグッと我慢し、自ら近づいてくるのを待ちましょう。

2.攻撃性が高まる

攻撃

猫は狩りなど、必要があるとき意外は攻撃をしません。命を守るため、なるべくケンカは避けるのです。

しかし、身の危険を感じたときは別。相手が誰であろうと攻撃することがあります。臆病な猫は「危ない!」と感じるシーンが多いため、攻撃性が高まるのです。あまりに恐怖を感じると、パニック状態になる場合もあるでしょう。

臆病だからといっておとなしいわけではありません。逆にちょっとしたことでもすぐ攻撃してくる可能性がありますので、注意してください。

対策としては、なるべく刺激を与えないことです。大きな音や急な動きに驚き、恐怖を感じてしまう場合があります。気をつけてあげましょう。

3.なかなか馴染めない

本に隠れている子猫

臆病なために、なかなか周りの環境に馴染めない場合もあります。新しい家や他の猫、飼い主さんなどを警戒してしまうのです。心を開けず、ずっと距離があるままかもしれません。

しかし、焦りは禁物です。飼い主さんがゆったりと構え、「いつかは慣れてくれる」くらいの心持ちでいるとよいでしょう。

馴染むのに数年かかるケースもありますが、臆病猫は心を開くと後はデレデレになる場合が多いのです。それまでは少し辛い日々を送ることになるかもしれませんが、いつか愛猫が甘えてくる姿を想像し、のりきりましょう!

4.病気になる

病院にいる猫

猫は繊細な生き物です。その上臆病となると、ストレスをためがちに…。度重なる恐怖が原因で、病気になる可能性があります。

猫は体の不調を隠す傾向がありますし、ましてや臆病の場合は余計にわかりにくいでしょう。そのため、飼い主さんがおかしいと感じたときは、かなり悪化しているかもしれません。

猫の行動をつぶさに観察し、変だと思うことがあれば早めに動物病院を受診するなどして対策しましょう。

まとめ

怖がる猫

ただでさえ猫は警戒心が強いのに、臆病な猫は更にその上を行く警戒心を持っています。本当にちょっとしたことで驚いてしまいますので、十分注意してあげてください。

心を開いてくれれば、きっとベッタベタなかわいい猫になります。そうなるようにまずは、信頼を勝ち取っていきましょう!

スポンサーリンク