猫はどんな時にげっぷをする?
猫も人間のからだと同じで、胃の中にガスや空気が溜まることによって、げっぷを出すことがあります。
「くぅ…」「くぷっ」といったような非常に小さな音ではありますが、猫にとってはしっかりとしたげっぷなのです。
猫は一体どのような時に胃にガスや空気が溜まりげっぷが出るのか、ケース別に紹介してまいります。
1.早食いや毛づくろい
急いでごはんや水を摂取したり、お皿が合わず上手に飲食できなかった場合、胃に空気がたくさん溜まってしまい、げっぷを出すことがあります。
また、毛づくろいの時にたくさん空気を飲み込んでしまう子もいるため、毛づくろい後にげっぷが出るケースも多いといえるでしょう。
2.フードが合っていない
フードが猫のからだに合っていない場合、消化不良を起こして胃の中にガスが溜まりやすくなります。
そして、その溜まったガスがげっぷとして排出されるのです。
猫にとって毎日食べるフードは、健康を大きく左右させる非常に重要なものといえます。
実際、数日程度であればさほど大きな異変は起きにくいです。
しかし、質の悪いフードや合っていないフードを長期間食べ続けてしまうと、健康にも悪影響を与えてしまう可能性があるため注意が必要です。
今は大丈夫でも、フードの質が悪いせいで後に大きな病気を招くきっかけになる場合もあるため油断は禁物と言えます。
早食いでもないのに食後にげっぷが出ている場合は、食事が合っていないかもしれないため、今一度フードの見直しをしましょう。
3.胃捻転などの異変がある
胃捻転とは、異物の誤食などによって胃が圧迫されたり、胃の位置がずれる症状を指します。
このような胃に関するトラブルが起きた場合も、胃に空気が溜まる可能性があるのです。
軽い症状であれば特に深く心配する必要はありませんが、重症化した場合、胃捻転により猫がショック状態に陥ってしまうケースもあります。
胃捻転による症状があまりにも酷い場合は動物病院で見てもらい、胃に溜まってしまったガスを抜いてもらう等の処置をしてもらいましょう。
まとめ
猫のげっぷはとても可愛らしいですし、単に生理現象として出ている場合はさほど気にする必要はありません。
ただし、なかには重大な異変や病気が隠れている場合もあるため、愛猫の体調におかしな点がある時は早めの受診を心がけましょう。