『我慢している猫』に起こる5つの変化と対策

『我慢している猫』に起こる5つの変化と対策

猫は我慢していることがあってもそれを直接飼い主さんに伝えることはできません。しかし、我慢しているときは行動にその気持ちが表現される場合があります。猫が我慢しているときの行動とその対策についてご紹介します。

1.しっぽを強く振る

脚立に乗る猫

猫を撫でていると初めは喜んでいた猫が、段々とイライラしてしまうことがあります。

これは猫特有のもので、同じ場所を撫でられているとイライラしてしまうのです。

猫はイライラするとしっぽをブンブンと叩きつけるように振ってアピールします。

それでも猫を構い続けると我慢の限界がきて、噛み付いたり引っかいたりして攻撃してきます。

抱っこをしたり、ブラッシングしたり拘束される時間が長いときも、我慢しているとしっぽを振ってアピールするので注意しましょう。

2.毛づくろいが増える

前足をなめる猫

工事の騒音、新入り猫がきたなど猫が強いストレスを感じる出来事があると、いつものように行動できなくなってしまいます。

気持ちを落ち着かせたい猫は、普段より毛づくろいをする時間が長くなるのです。

毛づくろいは体の手入れの目的だけでなく、気持ちをリラックスさせたいときにもします。

過剰な毛づくろいをすることで脱毛や皮膚の炎症が起きることもあります。

3.粗相をする

トイレットペーパーと猫

猫が我慢をしていることをアピールするかのように、トイレ以外で排泄してしまうことがあります。

寂しさを我慢している、トイレが汚くて我慢しているなど様々な理由が考えられます。

猫が何を我慢しているのかは、すぐに分かる場合もありますが、猫の観察を続けないとわからないなど、時間がかかる場合もあります。

4.隠れる

隠れる猫

猫が何かを我慢してストレスを抱えていると、隠れてしまうことがあります。

恐怖を感じることがあってそれを我慢している、人見知りで来客に対して警戒しているなどの場合もありますが、体調が悪いことを我慢している可能性も考えられます。

猫は体調不良をわかりやすく表現しません。

体の不調や痛みがあると敵に見つからないように隠れて回復を待ちます。

猫が普段入らないような場所で元気がなく座ったままのときは、体調不良かどうかもチェックしましょう。

5.攻撃的になる

喧嘩する2匹の猫

我慢しているストレスや、我慢の限界がきている猫は飼い主さんや同居猫などに対して攻撃をすることが多くなります。

普段とは違うことが起きてストレスを感じている場合や、猫のストレス対策がされていない環境が原因の可能性もあります。

我慢している猫にできること

キャットタワーで寝そべる猫

構いすぎないようにする

構われすぎることに猫が我慢している場合があります。

しっぽをブンブン振って我慢していることをアピールしているときは猫を構うのをやめましょう。

我慢していること、ストレスを見つける

猫が我慢していることを見つけて解消してあげましょう。

我慢しているときの行動がどのような場面で見られるのか、今までと生活スタイルで変わったことなどがないか確認します。

痛みや体調不良が原因になっている場合もあります。

食欲や排泄、元気があるかなど、今までと違うと感じたら動物病院を受診しましょう。

猫らしく過ごせる環境を整える

猫が猫らしく過ごしたいのにそれができなくてストレスを感じている可能性があります。

高い場所へ登れる、暗くて狭い場所がある、パーソナルスペースが確保できている、猫が満足して使えるトイレがある、猫が好みの爪とぎがあるなど環境を整えてあげましょう。

まとめ

イカ耳の猫

猫が我慢をしていると、イライラを表現したり、ストレスで問題行動が増えたりします。

猫が何を我慢しているのかを見つけたり、環境を見直してストレスが少なくなるように対策をしてあげましょう。

スポンサーリンク