猫に『フローリング』は危険?注意すべき3つのトラブル

猫に『フローリング』は危険?注意すべき3つのトラブル

フローリングは人間にとっては便利ですが、猫が過ごすには危険な一面を持っています。今回は、フローリングが原因で起こるトラブルと解決策について紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫にとってフローリングは危険!?

寝転がる猫

現代の住宅環境はフローリングが主流です。

人間の生活にはメリットが多いのですが、猫にとっては少々危険を伴う可能性があります。

ここでは、猫の身に起こり得るフローリングのトラブルを3つ紹介いたします。

1.足腰に負荷がかかる

素材によっては滑りやすいフローリング。

特に長毛種の猫は足裏に毛が生えているため、日常的に滑ってしまいます。

この些細な行動が足腰に負荷をかけてしまうのです。

過度な負担がかかると、骨折・脱臼・椎間板ヘルニアなどを患うことがあります。

2.ジャンプの失敗・着地の失敗

猫は高い場所に飛んだり、飛び降りたりします。

その過程で滑ってしまうと、ジャンプの失敗や着地の失敗につながります。

これは短毛種の猫でも起こり得るトラブルです。足の捻挫や骨折のリスクがあります。

3.肉球の損傷

猫の肉球はぷにぷにしたイメージが強いですが、冬場は人間の手のように荒れてしまうことがあります。

乾燥でひび割れた肉球でフローリングを全力ダッシュすることで、肉球を損傷する恐れがあります。

フローリングでのトラブル、どう解決する?

爪を切られる猫

猫のトラブルリスクがあるからといって、既存の床をリフォームすることは容易ではありません。

では、愛猫を怪我から守るためにはどのような解決策があるのでしょうか。

猫の生活拠点に絨毯を敷く

猫が遊ぶスペースやキャットタワーの周辺など、怪我をしやすい場所に絨毯を敷くと良いでしょう。

歩きやすくなりますし、ジャンプもしやすくなります。

たとえ着地に失敗することがあっても、絨毯の上なら衝撃を吸収してくれます。

足裏の毛をカットする

長毛種の猫がフローリングで生活する場合、足裏の毛をカットすることをおすすめします。

動物病院で対応してくれるのであれば、病院でカットしてもらうのが安全です。

ご家庭でカットする場合は、動物用の安全バリカンを使用しましょう。

肉球の保湿をする

肉球が乾燥しやすい冬場は、猫用の肉球クリームで保湿ケアをしてあげましょう。

人間用のハンドクリームは猫が舐めることを想定していないため、使用しないでください。

爪を切る

爪切りも大切です。床の溝に伸びた爪が引っかかると折れてしまう恐れがあります。

絨毯を敷いたとしても、絨毯に引っかかって爪が取れてしまう可能性があります。

爪の毛細血管の位置を確認し、傷つけないように気をつけながらカットしましょう。

まとめ

床に座る猫

フローリングは人間には便利ですが、猫には馴染みのないものです。

遊ぶ過程でもよくスライディングすることがありますが、注意しないと怪我につながります。

階段も怪我をしやすい場所です。

頻繁に駆け上がったり駆け降りたりするのであれば、滑り止めを敷くと安全に遊べるようになります。

そして、猫自身の体の手入れも大切です。

爪が伸びたら切り、肉球のケアもしてあげましょう。長毛種の猫は足裏の毛も処理してあげてください。

猫は痛くても平気なフリをしてしまいます。

怪我の疑いがあるときは、動物病院で診察を受けてください。

スポンサーリンク