猫が『使いたくなるトイレ』とは?習性から考える4つの条件

猫が『使いたくなるトイレ』とは?習性から考える4つの条件

愛猫がトイレを使ってくれない…。こんなお悩みを抱えている飼い主さんは、少なくないでしょう。この問題を放置しておくと、猫のためにもよくありません。猫が使いたくなるトイレを用意し、気持ちよく排泄してもらいましょう!

1.出入りしやすい

トイレを使う猫たち

出入りのしやすさは、猫の使い勝手からいって重要ポイントです。たとえば子猫なのに出入り口が高い場所にあったら、使いずらいと思うでしょう。場合によっては使えなくてトイレができない、もしくは粗相してしまうかもしれません。

愛猫の体格にあった出入りしやすいトイレを選んであげましょう。一般的には子猫のトイレは出入り口が低くなっています。成猫の場合はそれよりも多少高さがあるでしょう。

老猫は体調によっては出入り口をまたげないことがありますので、使いやすい高さのトイレにしてあげてください。

2.猫砂が好み

猫砂

猫砂には多くの種類があります。鉱物系、紙系、おから系など。愛猫の好みの猫砂にすると、使いたいと思ってくれるでしょう。

好みを把握するには、いくつか種類を用意して別々のトイレに入れ、並べておくとわかりやすいです。どの猫砂を使ったか一目瞭然でしょう。このときのトイレはいちいち用意すると大変なので、プラスチックケースなどでも大丈夫です。

細かいつぶの鉱物系猫砂が一番人気が高いようですが、トイレを使用した際に吸い込んでしまうのが心配という声もあります。便利でも愛猫の健康面から考えると微妙な場合もありますので、総合的に判断しましょう。

3.方向転換しやすい大きさ

どこかを見ている猫

猫は排泄後、排泄物に砂をかける習慣があります。その際に方向転換ができないと「使いたい」とは思ってくれないでしょう。猫の体長の1.5倍程度の大きさがあるとよいようです。

体の大きな猫の場合はより大きなトイレが必要になります。最近では自動式の猫トイレも人気がありますので、もし愛猫の大きさが大丈夫なら、購入を検討してもよいかもしれません。

掃除はトイレが自動で行ってくれ、飼い主さんは溜まったゴミを捨てるだけでOKです。多頭飼いのご家庭では特に活躍するアイテムでしょう。

4.猫の性格にあった形状

トイレに入る猫

トイレにはいくつか形状があります。カバーのないオープンタイプ、奥半分だけが覆われているハーフカバータイプ、ドームタイプなどです。

警戒心が強い猫は、オープンタイプだと落ち着いて排泄できないかもしれません。その場合はドームタイプのすっぽりと覆われた形状のトイレがよいでしょう。

まとめ

シルバーちゃん
猫にとってトイレは非常に重要です。もし気に入らず要が足せないと、排泄物が溜まって病気になってしまうかもしれません。また抗議でトイレ以外の場所でわざと排泄し、飼い主さんを困らせる場合もあります。

トイレ選びは慎重に行っていきましょう。

スポンサーリンク