1.怖い思いをした
怖い思いをしたことや、トラウマになるような出来事などがきっかけで猫が狂暴になってしまう場合があります。
例えば、おもちゃの紐に足が絡まったり、爪が引っかかって動けなくなったりしてパニックになることが挙げられます。
そんな猫を見たら「急いで助けなくては!」と近づきますよね。
しかし猫は、パニックになっているので見栄えなく、攻撃してしまうことがあるのです。
飼い主さんだけではなく、たまたま近くにいた同居猫に対しても狂暴になってしまう場合もあります。
2.ストレス
ストレスで猫の気持ちが不安定になり狂暴になる場合があります。
新入り猫が来た、季節の変わり目、引っ越しをしたなど、猫は環境の変化に敏感で、それによりストレスを感じてしまいます。
他にも、トイレの形や猫砂が好みではない、高い場所に登れない、運動不足、野良猫と遭遇した、大好きな家族が亡くなったことなどが猫にとって大きなストレスとなります。
3.撫で方が気に入らない
猫を撫でていたら突然噛まれた、腕をキックされたなど攻撃をされることがあります。
これはどんな猫でも起こることで、撫で方が気に入らない、なでる時間が長すぎることが原因です。
猫を触る場所が悪ければ、触った瞬間に攻撃される場合もあります。
4.病気、ケガ
てんかん、脳腫瘍、甲状腺機能亢進症などの病気、骨折などのケガが原因で攻撃的になったり、気持ちが不安定になったりしている場合があります。
「突発性攻撃行動」と呼ばれる前触れもなく攻撃をする原因不明の行動は、てんかんの発作の可能性が高いと考えられています。
3歳未満の若い猫が発症しやすく、検査の結果てんかんと診断されたら発作を抑える薬を飲み、定期的に受診をしていきます。
高齢の猫では甲状腺機能亢進症を発症することが多いです。
活動的になったり食欲が増したり、今までよりも元気になったように見えるため病気に気づきにくいです。
猫よっては突然狂暴になることがあります。
猫が狂暴にならないためにできること
猫が気持ちよく暮らせる環境作り
- 猫が好むトイレの形や猫砂を選んであげる
- 高い場所からまわりを見渡せるようにする
- すぐに隠れられる場所を作る
猫がどんな生き物なのかを理解して、このような環境を作ってあげましょう。
そうすることで猫がストレスを感じにくくなります。
猫がストレスを感じないような接し方をする
おもちゃを使って猫と遊ぶ時間を設けましょう。
猫の運動不足解消になったり、ストレス発散になります。
しかし、撫でたり抱っこしたりするスキンシップで猫を構いすぎてしまうと、猫も疲れたりストレスを感じたりします。
猫はイライラするとしっぽを強く振ったり、耳を後ろに向けたりします。
そのような猫のサインを理解し、構いすぎないように猫との距離感を保つことも必要です。
たとえ猫が攻撃的になっても、怒鳴ったり叩いたりするしつけはしてはいけません。
猫が飼い主さんに対して恐怖を覚え、狂暴になってしまう可能性もあります。
病気やケガがないか確認をする
体調の悪さが原因の可能性もあります。
いつもと違う様子が見られたら動物病院を受診しましょう。
また、定期的に健康診断を受けて、病気の早期発見をすることも大切です。
まとめ
猫が突然狂暴になってしまうのは、怖い出来事を体験したことや、ストレスなどが原因の場合があります。
また、病気などで体調が悪いことが関係している可能性もあります。
猫がなるべくストレスを感じないように猫に適した環境を整えたり、体調管理をするなど、猫が毎日落ち着いて生活できるようにしてあげることが大切です。