猫のいる家で『床暖房』は大丈夫?危険なトラブル3つと対策

猫のいる家で『床暖房』は大丈夫?危険なトラブル3つと対策

現在、床暖房は生活必需品になっている家庭も多いですよね。しかし猫にとって床暖房は悪い影響はないのでしょうか。それでは、危険な事や注意点を見ていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

1.脱水症状を引き起こす

グッタリした顔の猫

長く触れている事で身体の水分を奪われてしまい、脱水症状を引き起こしてしまいます。

猫の動線は人間の膝から下で、床暖房の熱さの影響を大きく受けてしまいます。

その上、砂漠出身の猫は元々水分を摂取しないため、余計に脱水症状になりやすいと考えられます。

2.低温火傷の危険性

暖かな場所で眠る猫

長時間にわたり床暖房の上で過ごすと低温火傷のリスクが高まります。

床暖房は40〜50度に設定されています。猫は暖かくて気持ちが良いので寝続けてしまいます。

そのため、気がつかない内に低温火傷をしてしまう可能性があるのです。

身体を執拗に舐めたり気にしている場合は皮膚に症状が出ているかもしれません。

3.熱さに鈍感である

床と暖房にくっついている猫

猫は寒さに敏感ですが、暑さや熱に対して鈍感です。

長時間同じ箇所が床暖房に当たり続けて水ぶくれができたり、赤く腫れてしまっても猫は気が付かない場合が多くあります。

人間も被毛の上からでは目で確認する事ができません。

対策:自由に移動ができるように

移動する猫

寒いからと床暖房をつけている部屋を閉め切ってはいけません。

猫は快適な場所を探すためにあちらこちら移動をします。

しかし移動ができなければ、暑くても我慢をするしかありません。

床から離れたキャットタワー、涼しげな窓際など気温差のある場所に行けるようにしておきましょう。

対策:暖かな場所に新鮮な水を!

水を飲む猫

猫が欲した時に水を飲めるように、床暖房の部屋や動線上に置きましょう。

部屋を移動しなければ水を飲めないと、猫は我慢してしまう危険性があります。

暖かくて行きやすい様々な場所に、猫の水飲み食器を置いてください。清潔で新鮮な水を用意してくださいね。

水皿の数は猫の数+1つ以上準備するようにしてください。

対策:床暖房と猫をチェック

猫と一緒にいる人

床暖房は程よい温度に設定、猫の状態もこまめにチェックしましょう。

設定温度を低くしたり、スイッチを切ったりこまめに操作する事が大切です。

人間が猫の状態を確認できる場合は床暖房のスイッチを入れても大丈夫です。

しかし留守番時は、床暖房を消しておきましょう。代わりに部屋全体をエアコンなどで暖かくしたり、寝床に毛布などを準備してあげるようにしてください。

まとめ

床に寝ている猫

猫のいる家で『床暖房』は大丈夫?危険なトラブル3つと対策についてお伝えいたしました。

ちょっとしたポイントを見直すだけで、猫をトラブルに関わらせないで済みます。

猫のために環境を整える時は、猫の目線、猫の気持ちになって考えてみましょう。

猫のように四つん這いで動いてみると、問題を発見できることもあるようですよ!

スポンサーリンク