耳毛の役割とは?
猫の耳を観察すると、耳毛がたくさん生えていることがわかります。猫によってはたれさがるほど長い毛が生えている場合も。
これらの毛は耳の中に異物が入らないよう、保護する役割があります。ゴミや菌、アレルゲンなどが入らないようになっているのです。それにより、外耳炎を予防しています。
必要なさそうに思えてカットしたくなってしまいますが、わざわざ行う必要はありません。愛猫の様子を見て、もし邪魔そうにしていなければ下手にいじらないようにしてあげましょう。
処理が必要なケース
基本的に耳毛の処理は必要がありませんが、行った方がよいケースもあります。猫カビやケガ、点耳が必要な場合、耳垢がたまりやすい体質の場合などです。かかりつけ医に相談し、行うようにしましょう。
処理しても問題のない部分としない方がよい部分があるため、勝手な判断で行うと愛猫に負担をかけてしまうかもしれません。専門知識がない限りは飼い主さんの判断で耳毛をカットするのは避けましょう。
処理方法1 獣医師に託す
愛猫の耳毛をカットする方法の1つとして、獣医師に託す方法があります。基本的に切る必要はないのですが、前述したように病気やケガなどで必要な場合があります。そのときは獣医師に託すのが一番です。
適切にカットしてもらい、治療を進めましょう。
処理方法2 飼い主さんがカット
飼い主さんが愛猫の耳毛をカットする方法も。異常はないのに、スコティッシュフォールドなどは耳垢がたまりやすい場合があります。耳毛カットをすると掃除がしやすくなる上、通気性がよくなり耳垢が減った例があるのです。
猫も快適さが増すでしょう。ただ安易なカットはオススメしません。猫の耳毛はそれなりの役割があって生えているからです。
ですから、もし異常ではないけれど耳垢がたまりやすくて愛猫が辛い思いをしている場合はかかりつけ医に相談するとよいでしょう。きっとカットについてのアドバイスをもらえるはずです。
切るためのアイテムとして、はさみやペット用バリカン、人用の眉毛カッターなどがあります。はさみは先が丸くなっている小さなサイズを用意しましょう。
バリカンは音がすると猫が驚いてしまう場合がありますので、静音タイプがオススメです。眉毛カッターもできるだけ、音が少ない商品を選んであげましょう。
まとめ
普段さほど注目しないかもしれない耳毛ですが、よく観察してみると猫ごとに個性があります。基本的にはそのままでOK!ありのままの姿を愛してあげてください。
もし耳に異常があるようなら、かかりつけの獣医師に相談を。知識なくカットするのは逆に負担をかけてしまう場合がありますので、避けてあげましょう。