1.狙いを定めている
「いた!獲物だ!」と、おもちゃなどを見て猫は、よくお尻をふりふりします。猫は動体視力に優れているため、動く狩りの対象を見て狙いを定めているのです。そのとき一緒にお尻が動きます。
そんなときの猫の目は、興奮のため瞳孔が開いて獲物に集中します。まばたきもしないほど、じ〜っと見すぎなくらいに見つめているのがわかるでしょう。他は何も目に入っていません。
このときに猫をかまおうとしても相手にしてもらえないでしょう。本能的に出る動きだと考えられます。
2.準備体操
あのお尻ふりふりは、獲物に飛びかかる前の準備体操と考えることもできます。何も動きがないところから急に動くより、お尻をふって動かしていた方がすぐに飛びかかれるでしょう。
猫の狩りは待ち伏せスタイルのため、じ〜っと待っていると体が固まってしまいます。お尻ふりふりをするとほぐれるため、飛びかかる前に振ってスムーズに動けるようにしているのです。
3.勢いをつけている
お尻ふりふりすると、飛びかかるときに勢いがつけられます。助走がある方がスタートダッシュしやすいのは猫も人も同じでしょう。お尻ふりふりが助走代わりなのです。
人間は猫よりもはるかに体が大きいため狩られることはありませんが、もしネズミくらいの大きさだったら、猫はかなり怖い敵になりそうです。追いかけられたら、逃れるのは至難の業でしょう。
4.飛びかかるタイミングをはかっている
お尻ふりふりをして飛びかかるタイミングをはかっているとも考えられます。獲物をじ〜っと見つめ、ベストなときを待っているのです。狩りは猫にとって生きていく手段。
飼い猫はご飯がもらえるためその通りではありませんが、野良猫の場合は死活問題です。おそらく獲物を見つけるだけでも大変なのに、それを捕まえるとなるとさらに難易度が上がります。せっかく見つけた獲物を逃さないよう、絶好のタイミングをお尻ふりふりしながら見定めているのです。
5.興味をひかれている
興味をひかれるものがあると、本能でお尻をふってしまうのでしょう。愛猫を見ていると、ちらっと見えたおもちゃや同居猫の方を向いてよく、ふりふりしています。ですがそのまま飛びかからないことも多いので、きっと興味をひかれると自然にふってしまうのかな、と。
飛びかかれそうなら飛びかかろうと、準備しているのかもしれません。もしチャンスがくればダッシュを発動しますが、飛びかかれないと思ったら断念し、次の機会を待つのでしょう。
まとめ
今日のねこちゃんより:姫(ひめ)♀ / 1歳 / 茶トラ / 4.9kg
猫がお尻を振っている姿はとてもかわいいですが、実際はかなり真剣な狩りシーンでもあります。うかつに猫の前に手などを出すと、狩られてしまうかもしれません。本気モードの猫に攻撃されると流血が待っています。十分お気をつけください。