猫の健康長寿を阻害する『NGご飯』5選

猫の健康長寿を阻害する『NGご飯』5選

猫の食生活には、いくつかタブーが存在します。1歩間違えると、健康長寿を阻害する可能性があります。今回は、食事や食べ方のNG例と、心がけてほしいことについて紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

猫の体にNGな食事や食べ方

人間の餌に興味を持つ猫

医学の進歩やフードの品質向上に伴って、猫界にもご長寿さんが増えています。特に食べることは生きることに繋がるため、日々の食事は重要です。

ところが、食事の種類や食べさせ方を間違えると、逆に不健康になってしまう恐れがあります。

こちらではNG例を5つ紹介いたします。

1.「おかず」や「おやつ」が主食化している

猫の食事には大きく分けて「総合栄養食(主食)」「一般食(副菜)」「間食(おやつ)」という3つの区分があります(他にも病院で治療のために処方される「療法食」など)。

本来、主食として食べなければならないのは総合栄養食です。基本的に、これと水さえあれば栄養をバランス良く取ることができます。

一般食はあくまでもトッピング、おやつはご褒美程度が好ましいのです。

しかし、嗜好性の高さから人気があるのは一般食やおやつのほうです。よく食べるからといって、こちらが主食化してしまうと、栄養の偏りや肥満に繋がります。

2.余計なものが含まれているフード

猫は肉食動物なので、キャットフードも肉類中心のものが理想的です。

しかし、原材料を確認すると含有量のトップに穀物、どこの部位か分からない肉など、諸々余計なものが含まれているものが多く出回っています。

おまけに妙にカラフルなフードには、着色料が使われています。どれもこれも、猫の体にはあまり必要のないものです。

アレルギー体質の猫には、原因となるアレルゲンを制限したフード。穀物中心のご飯でお腹を壊しやすい猫には、肉などタンパク質中心のフードや穀物が含まれていないグレインフリーのフードがおすすめです。

3.空腹時間が長すぎる

犬は1日2回食が基本です。猫もそのように勧められることがあるかもしれませんが、猫によっては空腹時間が長くなることで嘔吐を引き起こす場合があります。

元々猫は、少量の食事をこまめに食べるという食習慣を持っています。1日の摂取量の目安を守っていれば、回数はどのように分けても大丈夫です。

4.そもそも猫用ではないものを食べている

犬と同居しているが場合、お互いのご飯を交換してしまうことがあるかもしれません。「喧嘩にならなければ問題ないのでは?」と思うかもしれませんが、NGです。

ドックフードでは、猫が必要としている栄養素を網羅することができません。少量口にする程度であれば許容範囲ですが、主食として食べるには不十分です。

ちなみにキャットフードには、猫の体に害のない分量の塩分が含まれていますが、体重あたりの量で与えると犬には塩分過多になってしまうので、キャットフードは食べさせないほうが無難です。

5.健康なのに療法食を食べさせる

療法食とは、食事療法で用いる治療食です。ホームセンターなどでも見かけることがありますが、あくまでも獣医師の診断の元で処方される食事という位置付けになります。

しかし病気を未然に防ぐためのものという誤解があり、健康な愛猫に食べさせてしまう方がいらっしゃるようです。

健康な猫と病気の猫とでは、必要な栄養素や制限しないといけない栄養素が違います。逆に健康を害する可能性があるので、健康な猫に療法食を食べさせることは控えてください。

健康長寿に繋がる食習慣とは?

水を飲む猫

前の項目では猫の健康にとって悪い例を紹介してきました。

次に、良い例を紹介いたします。

  • 健康な猫は総合栄養食を食べる
  • 療法食が必要な猫は総合栄養食を控え、獣医師の指導のもと療法食を食べる
  • おやつは程々に
  • 水をしっかり飲む

適度に水を飲むことで、腎臓病や尿路結石などの病気を予防することができます。

まとめ

ごはんを前に不機嫌そうな猫

猫には猫に適した食生活があります。家猫は自分で狩りをしない分、飼い主さんが体に良いフードを見極めなければなりません。

持病がない猫には、必ず総合栄養食を食べさせましょう。タイプ(ドライかウエットか)は、愛猫の好みに合わせて大丈夫です。

愛猫の年齢や運動量、体質などに合ったフードを取り入れながら、健康長寿を目指して行けるといいですね。

スポンサーリンク