愛猫が喜ぶのはどれ?性格別のおすすめ『おもちゃ』5選

愛猫が喜ぶのはどれ?性格別のおすすめ『おもちゃ』5選

おもちゃの好みは、性格によって少しずつ異なります。今回は、性格別に喜ばれるおもちゃを紹介いたします。おもちゃに興味を示さないと嘆いている飼い主さん、まだ諦めるのは早いかもしれません。

愛猫はどのタイプ?本当に喜ぶおもちゃとは

おもちゃに囲まれる猫

愛猫がおもちゃで遊んでくれない…そう嘆く飼い主さんは意外と多いのではないでしょうか?

もしかしたらそれは、愛猫の性格には合わないものだったのかもしれません。

ここでは、性格別に好まれやすいおもちゃを紹介いたします。皆様の愛猫はどのタイプでしょうか。

1.甘えっ子:距離感が近くなるじゃらし系

甘えっ子な猫は、ある程度距離が縮まっても怖がりません。むしろ人と接近したい子が多いので、じゃらし系のおもちゃがおすすめです。

ネズミのような動きを意識しながら左右に振ったり、小刻みに動かしながら気を引きましょう。

おしりを振って接近してきたら、円や8の字を描くように逃げ回ります。最後は捕まえさせて終了です。

2.ツンデレ:距離が保てるカシャブン

遊びには興味があるけれど、程よい距離感を大切にしている猫であれば、カシャブンのようなおもちゃがおすすめです。

力が強い猫の場合は、カシャブンよりも丈夫な釣竿タイプを選んでください。

この系統のおもちゃは、音を立てることが重要です。虫や鳥の羽音を連想できるように振りましょう。

さらに、届きそうで届かないもどかしい高さで気を引きましょう。飛んだり跳ねたりを繰り返した後、最終的には必ず捕まえさせてます。

3.やや気性が荒い:蹴りぐるみ

けりぐるみで遊ぶ猫

気性が荒く、むしゃくしゃしやすい猫には蹴りぐるみを与えましょう。ワンパクな子猫や、噛みグセのある猫にもおすすめです。

蹴りぐるみであれば、噛みついても猫キックを連発しても叱る必要がありません。

ストレス発散にもつながるので、飼い主さんにイライラをぶつける頻度が少なくなるでしょう。

4.ひとり遊びが好き:ネズミやボール

猫は元々単独で生活していた動物なので、もちろんひとり遊びが好きな子もいます。そういう子には、転がして遊べるものを与えると黙々と遊んでくれるでしょう。

ただし、ひとり遊びには誤飲のリスクが伴います。たとえひとりで遊ばせるにしても、必ず見守ってあげましょう。そして、丸呑みできない大きさのものを選ぶようにしてください。

5.賢い子・食いしん坊:報酬があるもの

賢い猫は、動きがワンパターンになりがちなおもちゃでは満足することができません。さらに食いしん坊な猫も、実際に食料にありつけないのであればモチベーションが上がりません。

この両者の場合は、遊びがいがあることがポイントになります。つまり報酬が得られることです。

賢い子にはパズルのようになった知育系のものを、食いしん坊さんには転がすとおやつが出てくるものを与えると積極的に手を動かしてくれるようになるでしょう。

なぜ最後は必ずゲットさせるの?

おもちゃをくわえる猫

一緒になって遊ぶタイプのおもちゃでは、「愛猫がゲットすることで終了」と紹介しましたが、これには理由があります。

猫にとって「遊び」とは「狩りの練習」です。狩猟本能を引き出す役割を担っています。

実際の狩りには失敗がつきものです。しかし、遊びでそのリアリティを追求してしまうと、次につながらなくなります。猫はつまらないと判断すると遊ばなくなってしまうからです。

ご家庭での狩りごっこは、いかに体を動かしてくれるかが課題になります。

愛猫に成功する喜びや達成感、楽しさを存分に味わってもらい、そのおもちゃを使い続けてもらうためにも、最後はおもちゃをゲットさせて終わりにすることをおすすめします。

まとめ

窓辺でじゃらしで遊ぶ猫

おもちゃの好みは性格によって分かれます。これから愛猫におもちゃをプレゼントする際にはぜひ参考にしてみてください。

ちなみに、どのような獲物を好むかによってもおもちゃのタイプが分かれます。

「ネズミ」ならじゃらし系、「鳥や虫」はカシャブン、「蛇」と戦いたい猫には紐タイプがおすすめになります。

最後に、どのタイプにも誤飲のリスクは潜んでいます。遊び終えたら必ず片付けるようにしてください。

特に紐の誤飲は、腸管に取り込まれてしまう恐れがあり非常に危険です。猫用に作られたおもちゃでも、用心してください。

スポンサーリンク