病気の可能性も!猫が『隠れて出てこない』時の原因5つと対処法

病気の可能性も!猫が『隠れて出てこない』時の原因5つと対処法

猫は狭い場所を好み、隠れてしまうことがよくあります。隠れている時の猫は、どのような気持ちなのでしょうか?今回は、猫が隠れて出てこない理由や対処法について紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫はなぜ狭い場所に隠れるの?

隠れる猫

猫は時々、狭い場所に隠れて出てないことがあります。どのような心境なのでしょうか?

本記事では、考えられる要因を5つ紹介いたします。

1.ひとりになりたい

猫は元々、穴蔵のような場所を寝床にしていた動物です。

本能的に落ち着くことから、ひとりになりたいときにそっと隠れることがあります。

2.慣れない人がやって来た

人見知りの猫にとって来客は警戒すべき相手です。このようなシチュエーションでも、隠れて出てないことがあります。

長時間になるとトイレの心配がありますが、短時間であれば問題ありません。本人にとっては落ち着く環境なので、そっとしておいてあげましょう。

3.雷や地震に驚いた

猫は感覚が鋭いので、人間以上に雷や地震に対して恐怖心を抱いてしまいます。「怖い!」と感じたら、咄嗟に身を潜めるのです。

この場合も、落ち着き次第出てこられるので大丈夫です。

4.嫌なことを思い出した

猫は嫌なこと、危険な目に遭ったことを強く記憶しています。何かのきっかけで嫌な出来事を思い出した際も、やはり隠れてしまいます。

5.体調が優れない

特に何があったわけでもなく隠れて出てこない場合は、その他の行動に注目してみてください。

長時間隠れたままですか?ご飯は食べていますか?トイレに行った形跡はありますか?ぐったりした様子ですか?

どれか1つでも当てはまるようであれば、体調不良を疑いましょう。

天敵に襲われることを避けるための行動なので、かなり体調が悪い可能性があります。診察を受けて原因を見つけてもらいましょう。

何かしてあげられることはあるの?

隙間で眠る猫

体調不良が疑わしい場合は診察を受けることが1番ですが、そのほかの要因では隠れること自体をやめさせる必要はありません。

特に「落ち着きたい」という要望であれば、積極的に隠れさせてあげたほうが良いでしょう。猫が安心して隠れられるように、次のようなことを心がけてみてください。

飼い主さんが慌てない

何かきっかけがある場合、さぞかし怖いだろうと声をかけたくなりますよね。しかし、これが逆効果になることがあります。

安全な場所に隠れているのであれば、愛猫が落ち着くまでそっと見守りましょう。

隠れ家の掃除をする

愛猫の隠れ家になっている場所はこまめに掃除してあげましょう。

トイレや餌場との動線を断たない

来客中でも、トイレに行ったり水が飲めるように動線を工夫しましょう。狭くて目立たない場所の中で移動しやすい場所は残しておき、不都合のある場所は塞いでしまいましょう。

こうすることで、自然と隠れる場所が限定されます。

まとめ

毛布に入る猫

猫が狭い場所に隠れる行動には、安全な場所で落ち着きたいという気持ちがあらわれています。ほとんどの場合は、解消されれば出てくるので心配しなくても大丈夫です。

むしろ、日頃から隠れやすいように環境を整えておくと良いでしょう。万が一のために、飼い主さんの手が届く範囲に限定するようにしてください。

気がかりなのは、病気や怪我が潜んでいる場合です。不調を抱えているときは、ぐったりして明らかに違和感があるでしょう。早めに動物病院へ連れて行ってあげてください。

スポンサーリンク