猫が早朝・夜中に『激しく鳴く』時の原因4つと対処法

猫が早朝・夜中に『激しく鳴く』時の原因4つと対処法

初めて家に迎えた猫が不安から数日間夜中に鳴き続けることがありますが、今回の話はそれとは別の、いわゆる「夜鳴き」と呼ばれる大騒ぎのこと(早朝も含みます)。ここでは猫のライフステージから見た4つの原因と対処をご紹介しましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.子猫は生理的不快感で鳴く

手の中の子猫3匹

「お腹が空いた」「寒い」など、ケア不足のとき子猫は鳴いて母猫に要求します。これはわがままなどではなく、命のかかったリクエストです。この夜昼構わない要求に対し、もちろん食事の手は抜けません。

しかし巣穴でじっと母の帰りを待つことも、実は子猫の仕事です。例えば「柔らかくて温かい毛布」「丁寧な掃除」など快適な環境を整えられれば、子猫はおとなしくしているものなのです。

2.去勢避妊手術前の猫は異性恋しさで鳴く

歩きながら鳴く茶白

発情期を迎えた猫は、夜昼を問わず鳴いて相手を探します。夜中や明け方が目立つのは、その時間が静かなことと人間の眠る時間帯と重なるからです。

性ホルモンの影響下、強い使命感に燃える猫を叱ったところで何の効果もありません。もしその子の子孫を残すつもりがないのなら、早めに去勢避妊手術を考えましょう。

3.おとなの猫は欲求不満で鳴く

のぞき込むアメショー

猫は昼と夜寝て、薄暗い夕方と明け方に狩りに出かける動物です。つまりそのリズムを忠実に守る猫は、夜中2時3時ごろから朝にかけて(と夕方の2回)エネルギーがあふれ出すというわけです。

しかしこの大騒ぎは、人間が寝る前にたくさん遊んで食事をする習慣をつけると激減します。運動不足と空腹感が満たされてさえいれば、猫も明け方までよく寝てくれるのです。

4.高齢猫は老化や病気による不安で鳴く

男性の両手のひらに頬を埋める猫

猫も高齢になると、飼い主さんを頼るようになってきます。小食になり、朝早くからご飯を要求されることも少なくありません。そんな場合は置き餌でカバーしてみましょう。

もう1つ顕著なのは、雄叫びのような深夜の鳴き声です。人間の認知症でいう「不穏(不安でいっぱいになること)」という状態になるのか、原因不明の鳴き声をあげることが少なくありません。

こういうときは名前を呼び優しく撫でると、いったん落ち着いて寝てくれます。高齢期の猫に対する大切なケアの1つですが、しかしそれだけでは夜鳴きは治りません。

どこかが具体的に悪いのかもしれませんし、薬で不安が収まるかもしれません。ぜひ1度病院で相談してみてください。

まとめ

激しく鳴く猫

猫が鳴くのは何かいいたいことがあるからです。気になる方はまず病院で相談し、病気の可能性をなくしましょう。その後じっくり観察し、愛猫に合った工夫をします。

ご近所との鳴き声問題も気になりますが、ただ叱っても根本解決には至りません。またオヤツで誤魔化すのも、毎晩の夜鳴き行動を飼い主さん自らが正当化してしまうのでNGです。

猫には猫の深い悩みがあるのです。それを何とか分かってあげられるよう、ひと頑張りもふた頑張りもしてみてくださいね。

スポンサーリンク