1.呼ばれても無視

名前を呼んでも反応してくれない時は、猫から甘く見られているかもしれません。
猫は人間から呼ばれると、鳴き声や行動で返答します。しかし全く顔を向けない、声が聞こえない、側にも寄ってこないなど猫に動きが見られない時は甘く見られている可能性があります。
ただし、動いているように見えないことがあります。例えば瞬きをゆっくりと返してくれる、尻尾を少しだけ振る、聞こえないくらいの声で鳴いているなどです。これらは猫の大切な返事ですから見逃さないようにしてください。
2.人の頭より上に陣取る

手の届かない高いところに陣取っている猫は、人間を甘く見ているかもしれません。
人間の顔より高い位置が定番の猫は、優位な気持ちで人間を観察しています。嫌なことがありそうな時は高い場所から降りなければ良いのです。
1日の大半を部屋中チェックできる高い場所で過ごす猫は、きっと人間より偉いと思っているでしょう。
3.身体に触れさせない

身体に触れようとすると威嚇されたり、引っ掻かれたり、噛みつかれたりする時も猫から甘く見られているでしょう。
抱っこを嫌がる猫は多いです。しかし「撫でられる」という行為そのものが嫌いなのではありません。
撫でようとすると逃げずに威嚇や攻撃をしてくる場合は、猫から「逃げないので安全」と認定されてはいますが、尊敬はされていません。
体調が悪くてその時に限って人が身体に触れることを拒む場合もありますので、日頃から愛猫の様子をよく観察した上で判断してくださいね。
4.目の前でご飯を食べない

ご飯をあげても無視される場合は甘く見られているかもしれません。
猫をはじめとする動物は本能で生きているので空腹には勝てないはず、と思いますよね。
しかし、中には気に入った人から与えられなければ目の前では食べない猫もいます。その場合は、ご飯を用意だけして他の部屋に移動する方が良いでしょう。
まとめ

『飼い主を甘く見ている猫』がする4つの仕草・行動についてお伝えいたしました。
猫の今まで生活してきた環境、そして性格によって人間との関係は変化します。
甘く見られているかなと感じると悲しい気持ちになりますが、慌ててはいけません。
猫から認めてもらうまでは、無理をせずに猫との適切な距離を保ちます。そして、トイレ掃除やご飯の買い出しなど、しっかりとお世話をしましょう。
猫はかならず、ちゃんと見てくれていますよ。