絶対禁止!猫に苦痛を与えてしまう『抱っこの仕方』5つ

絶対禁止!猫に苦痛を与えてしまう『抱っこの仕方』5つ

人同士だと、相手をギュッとするのは愛情表現になります。それを大好きな愛猫にしたいと思うのは自然なことです。でも猫にしてみたら?体を拘束されて何がよいのかよくわからないと思っているかもしれません。猫にしてはいけない抱っこの仕方をお伝えします。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.なかなか解放してくれにゃい

見つめ合う

猫は自由に動きたい動物です。抱っこされること自体は嫌ではなくても、どこかへいきたいのに解放してくれないと、苦痛となってしまうでしょう。

猫は離してほしくなると、しっぽをバタバタ振ったり体をよじったりします。「もう離してにゃ〜!」と訴えますので、そのときはなるべくサッと解放してあげましょう。体のお手入れ等でどうしても保定しなければいけないときを除いて。

いつもいつも離してくれにゃい!となっては抱っこに嫌なイメージを抱き、そのうち避けるようになってしまうかもしれません。そこはうまく、愛猫の様子を見ながらバランスを取っていきましょう。

2.不安定

お姫様抱っこ?

抱っこされると猫が不安定さを感じるようなら、苦痛になってしまいます。しっかりと前足の辺りとお尻を支えてあげてください。安定すれば猫は安心します。

慣れないうちは飼い主さんが座った状態で行うとよいかもしれません。元々猫は「抱っこ」という動作に慣れていません。母猫は子猫を、飼い主さんのようには抱っこしないからです。

ですから最初が肝心です。抱っこは怖いものではない、むしろ幸せなものなんだと愛猫に感じさせてあげてください。飼い主さんにギュッとされる嬉しさがわかったら、次からは嫌がらずに抱っこさせてくれるでしょう。

ただどうしても苦手な猫もいますので、その場合はムリじいしないようにしてあげてください。

3.抱っこのときに嫌な思いをさせる

コワモテな猫

猫を抱っこしているとき猫に嫌だと感じさせてしまうと、苦手意識を持ってしまいます。たとえば、落としてしまった、怖い音がした、嫌いなニオイがしたなど。

猫は嫌な出来事があるとそのとき近くにいた対象を勘違いで「危険!」と思い込んでしまうフシがあります。本当は飼い主さんが悪いのではないのに「あの抱っこがいけないんだ」と思ってしまい、苦痛を感じてしまうのです。

ふいのトラブルは防ぎようがないかもしれませんが、猫の抱っこ中は気分よくすごせるように心がけてあげてください。

4.気分ではないときに抱っこする

機嫌が悪そうな猫

ご存知のように猫は気分屋な生き物です。そのため、気分が乗らないときに抱っこしようとすると苦痛になってしまう場合があります。

いつもは抱っこさせてくれるのに今日はそっけない、というときはそういう気分ではないのでしょう。猫の気持ちが抱っこ仕様になるまで、待ってあげてください。

無理に抱っこしようとしても、嫌がられるだけです。それでマイナスイメージを持たれるよりかは、少し待って気分が乗ってから抱っこした方がよいでしょう。

5.抱っこ嫌いなのにいきなり抱っこする

ニャン相の悪い猫

抱っこ嫌いな猫なのに慣れさせずにいきなり抱っこしようとすると、かなりの苦痛を与えてしまうでしょう。抱っこは猫にとって必須なスキンシップではありませんが、どうしても愛猫を抱っこしたい!というなら少しずつ慣れさせていってください。

最初は数秒、次は数十秒、というようにちょっとずつ時間を伸ばしたり抱っこ中におやつを与えたりすると、苦痛を和らげられるはずです。また、抱っこの体勢を変えてみるのもオススメ。前からは嫌だけど背中側からならOK!という場合もあります。

愛猫に苦痛を与えないような抱っこの方法を模索していきましょう。

まとめ

抱っこ

愛猫にとって抱っこは、人間流のスキンシップ方法と捉えられるでしょう。「母猫はこんなことしなかったから、なんにゃん?」と戸惑ってしまうことも考えられます。

ですが抱っこの気持ちよさを知ってもらえれば、きっと嫌がらなくなるはず。愛猫が抱っこ好きになるよう、うまくしむけていきましょう!

スポンサーリンク