猫の『オシッコ』でわかる体の異常サイン4つ!考えられる病気や対策とは?

猫の『オシッコ』でわかる体の異常サイン4つ!考えられる病気や対策とは?

オシッコの状況で、猫も人間も健康状態がわかります。健康のバローメータであるオシッコは、どのように見極めると良いのでしょうか。ポイントに分けてご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.オシッコの色

トイレの前でオレンジ色の液体を見る猫

正常なオシッコの色は、少し色味を感じられる黄色です。

泌尿器からの出血や溶血によって、尿に血液が混じるとオシッコは赤茶色系になります。

濃いオレンジ色になると肝臓などに何かしらの異常がある可能性があります。白く濁っている尿は膀胱炎、慢性の腎臓病は正常なオシッコより色味が薄くなります。

2.オシッコの臭い

猫のトイレを掃除している人

正常な状態のオシッコはとてもクサイです。

臭いがあまりしなくなると、慢性腎臓病などが隠れている可能性があります。

猫はお水を多く飲み、その分多くオシッコをするため濃度が薄くなります。細菌性の膀胱炎では臭いがきつくなります。

3.オシッコの量

オシッコで固まった猫砂とトイレ

オシッコの量が、いつもより多くても少なくても危険です。

猫砂の塊が急に小さくなった時は、尿の通り道が詰まってオシッコが出ていない可能性があります。

そして多尿のため猫砂の塊が急に大きくなった時は、慢性腎臓病や糖尿病などの危険性があります。

システムトイレの場合は、シートへの広がり方やシート毎にオシッコを計量する必要があるかもしれません。

4.オシッコが出ない

トイレから覗く猫

オシッコの回数は1日2〜4回が正常です。オシッコが一日出ない場合は緊急事態で、すぐに病院を受診しなくてはなりません。

膀胱や尿道に結石や腫瘍ができてしまうと、オシッコが出づらくなる、もしくは完全に出なくなります。

猫は元々水分を多く摂取しないため、尿路系統に問題が起こりやすいです。尿道が細くて長いオス猫で特に多く見られます。

その他、腎臓の病気があり脱水がひどい場合もオシッコが出ない場合があります。

異常が感じられる時は病院へ

診察される猫

少しでもおかしいと思ったならば、至急病院を受診しましょう。長く放っておくと取り返しがつかなくなります。

尿検査は病院で行われます。事前に、携帯のカメラで排尿時の様子を撮影することもお勧めします。

病気や症状によって食事療法、薬物治療、緊急手術などが選択肢としてあげられます。

家での対策

子猫をトイレから出す人

チェックしやすいトイレを使いましょう。

猫砂トイレ、システムトイレのどちらでも猫の好きなトイレを使う方が良いのですが、排泄物を確認できるようにしておきましょう。

健康な時のオシッコの状態を把握して、異常時にすぐ違和感を感じられるよう敏感になる必要があります。

まとめ

トイレで座る猫

猫の『オシッコ』でわかる体の異常サイン4つ!考えられる病気や対策とは?についてお伝えいたしました。

オシッコやウンチをしている姿を見るとホッとしますよね。「食べる・寝る・出す」をバランスよく行うことで猫の健康は維持されます。

愛猫の異常に一番早く気がつけるのは、一緒に暮らす人間だけです。常日頃から猫の健康状態を把握し、最善策を講じられるようにしたいですね。

スポンサーリンク