1.タンスの上

猫の姿が見えないなあ、と思っていたら、タンスの上から見下ろしていた、なんてことありませんか。
他にも冷蔵庫やカーテンレール、エアコンの上など、思わぬ高い場所でリラックスしている姿を見かけます。
猫は高い場所を好む動物です。敵に追われた時も、高い木に上ったり、木の上に身を隠したりします。
バランス感覚に優れた猫は、木の上で眠ることも、捕らえた獲物を食べることもできるのです。
猫には高い場所が必要です。キャットタワーなどがあると喜びますが、棚などの家具でも代用できます。わざわざ用意してあげなくても、勝手に高い場所に上っていることも多いですが…。
ジャンプして上ったものの、下りられなくなることもあります。階段状になるような家具の配置にしてあげると猫が上ったり下りたりしやすくなりますよ。
2.押し入れの中

うっかり開けたままの押し入れに、猫が入ってしまうことはありませんか。気持ち良さそうに寝ている姿を見たら、起こせませんよね。
狭くて暗くて静かで、ふかふかの布団が入っていたら、猫には最高にリラックスできる場所なのでしょう。
気をつけなければいけないのは、猫が入ったのを知らずに、押し入れの戸を閉めてしまうことです。
鳴いたり引っ掻いたりすれば気がつくこともあるでしょうが、閉じ込めたまま長時間外出してしまうと食事や水分も摂れず危険です。特に夏場は気をつけて下さいね。
3.洗面台の中

手を洗おうと見たら洗面台のシンクに猫が!という経験をした飼い主は多いのではないでしょうか。
確かに、洗面台のシンクは猫の体にフィットしそうな大きさと形状ですよね。特に夏場は、陶器製のシンクがひんやりして気持ち良いのでしょう。
暑い時季は、風呂場の床や、玄関で寝ている姿もよく見かけます。
洗面台が好きな猫で気をつけたいのが、ハンドソープや歯磨き剤。こぼれているものを舐めてしまわないように、注意して下さいね。
蛇口を自分でひねって、濡れてしまうこともあります。夜間や外出時は洗面所に入れないなどの工夫をすると良いかも知れません。
4.箱や袋の中

猫は狭い場所が大好き。外敵から身を隠せる狭い場所は、安心するのだそうです。ちょっとそれはきついんじゃないの?と思うような小さな箱に潜り込んでいることも。
蓋を開けた洗濯機の中にいることもありますよね。引き出しや収納ボックスなども開けたままにしておくと、入り込んでしまうことがありまよ。
また、袋の中も好きです。紙袋やビニール袋などに入っていることもありますね。袋は、狭くて居心地が良いだけでなく、カサカサという音も虫などがたてる音に似ていて好きなようです。
まとめ

今日のねこちゃんより:レオ♂ / 1歳 / ブリティッシュショートヘア / 5.1kg
意外な場所でリラックスしている猫。でも、そこでくつろぐには、猫なりの理由があるのです。時には飼い主が困ってしまうような場所でくつろいでいることもありますが…。
家の中に、猫が安心してくつろげる場所があることは大切です。猫の習性を理解して、数ヵ所のリラックスできるスペースを作ってあげたいですね。