猫が『つらい時』にする仕草・行動4つ

猫が『つらい時』にする仕草・行動4つ

猫には、痛みや違和感があっても隠そうとする習性があります。つらくても、それを周囲に気づかれないようにするのです。そんな猫ですが、つらい時に思わずしてしまう仕草や行動があります。飼い主はそれを見逃さずに、早く気づいてあげられるといいですね。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.同じ部分ばかり舐める

ベッドの上で前足を舐める猫

猫はよく毛づくろいをします。でも、同じ部分を頻繁に舐めていたら、そこが痛むのかもしれません。

猫が舐めている部分をそっと触ってみて、嫌がったり鳴いたりするならその可能性が大です。

外からはわからなくても、怪我をしている場合があります。

2.部屋の隅でじっとしている

キャットハウスの中からこちらを見る猫

猫が部屋の隅や狭い場所にもぐりこんだまま出て来ない場合、かなり具合が悪いことが考えられます。

猫が具合が悪くて人目につかない場所でじっとしている時は、体を丸めるように寝ていることが多く、手足を伸ばしたり、ヘソ天になるなどリラックスした様子は見られません。

つらい時は活動量も減り、あまり動かず、高い場所へ登ったりジャンプすることも少なくなります。

3.食欲がない

餌のお皿のそばで横を向く猫

大好きなごはんでも食いつきが悪かったり、口をつけてもほとんど食べなかったりする時は、体調が悪いことが考えられます。

フードを食べにくそうにしていたり、こぼしながら食べる時は、口の中に痛みがあることも。

食欲は猫の体調不良でも気づきやすいポイントです。普段よく食べる子が食べなくなるのは、わかりやすい変化です。

ただし、多頭飼いでは他の猫が食べてしまって、ごはんを食べていないのに気づかないこともあります。

多頭飼いであっても、すべての猫がちゃんとごはんを食べているかどうか、普段から気にかけてあげましょう。

4.喉を鳴らす

布団の上で寝る猫

猫が喉をゴロゴロ鳴らすのはご機嫌な時ですよね。でも、そうではない時もあるんです。

猫は、体調不良でも喉を鳴らすことがあると言われています。風邪で鼻水が出る時や、「喘息」で呼吸が苦しい時なども喉が鳴るのです。

また、弱っている猫が喉を鳴らすのは、鎮痛作用がある「脳内麻薬」が放出されるからとも言われています。

喉を鳴らしているからご機嫌だと安心せずに、元気があるか、ぐったりしていないか、気をつけてみて下さい。

弱っている時の猫の喉のゴロゴロという音は、機嫌が良い時の音より低音だと言われています。

まとめ

横になる猫の顏のアップ

猫がつらさを隠そうとするのは、野生の名残。弱ったところを見せてしまえば、敵に襲われやすくなります。そのため、痛みや違和感があっても、何でもないふりをしてしまうのです。

でも、つらさを我慢させてしまうのはかわいそうです。大きな怪我や病気をしていることもあります。

日頃から猫とのコミュニケーションやスキンシップを大切にして、猫の異変には早く気づいてあげられるといいですね。様子がおかしいと感じたら、獣医さんに診てもらいましょう。

スポンサーリンク