猫のお世話は意外と多い?!

「犬のように散歩をさせる必要がないから猫の方が楽」と考える人がいます。でも、飼ってみると想像以上にお世話が必要なので驚くはず。
家の中で、食事だけ与えて放っておけば良い、というものでもありません。爪切りやブラッシングなどのお手入れ、トイレの掃除、イタズラすることもあるので、その後片づけなどなど。
一緒に遊んであげることも大切なコミュニケーションです。飼い主に構われなければ、猫も寂しくてストレスから病気になってしまうこともあります。
猫のお世話は、意外と多いものです。
1.トイレが汚れていると粗相をすることも

猫のお世話で大変なのが、トイレの掃除です。猫はきれい好きなので、トイレが汚れているのを嫌がります。
排泄物は、できればその都度取り除いてあげる必要があるのです。トイレ自体も、こまめに洗わないといけません。
トイレが汚れたまま放っておくとどうなるか。猫がトイレを嫌がって、トイレを使わないことがあります。トイレ以外で粗相をされたら、トイレの掃除をするより大変。
猫が排泄を我慢することで、体調が悪くなることだってあります。猫のトイレを清潔に保つことは、重要なことなのです。
2.朝寝坊ができない

休日はゆっくり寝ていたい、という人にとってなかなか大変なのが、猫に朝起こされること。猫は自分がお腹がすけば、飼い主の都合はお構いなし。「早くごはんをちょうだい」と、ベッドまで起こしにきます。
猫パンチしたり、甘噛みしたり、顔を舐めたり…そんな風に起こされたら、とても寝ていられるものではありません。
そのおかげで、猫を飼い始めたら規則正しい生活ができるようになった、という飼い主も多いようですが。起こしに来る猫をかわいいと思えるか、面倒臭いと思ってしまうか、ですね。
3.体調が悪いのを放っておくと大変なことに

動物病院へ連れていくのが面倒と、様子を見ているうちに、急激に容体が悪化してしまうこともあります。
猫は体調が悪くても、それを隠そうとする動物です。日頃から、猫の様子を気にかけていないと、気づけない病気もあります。
毎日スキンシップを兼ねて、猫の体調をチェックしてあげたいものです。
体温や呼吸はいつも通りか。食欲や元気はあるか。下痢をしていないか、尿の色や量はいつも通りか、そんなことも気にかけてあげると、体調不良に早く気がつくことができますよ。
まとめ

猫を飼うのはなかなか大変。やることは、たくさんあるんです。それが、猫の寿命が尽きるまで続くのです。
最後まで責任を持って猫のお世話ができるかどうか、猫を飼いたいと思ったら、もう一度よく考えてみる必要があります。
命に責任を持つということは、そんなに軽いことではありません。
その覚悟ができたうえで猫をお迎えするなら、猫との幸せな日々が待っていることでしょう。猫が与えてくれるものも、きっと想像以上のはずです。