猫の『長生き』のために今すぐ止めるべきこと5選

猫の『長生き』のために今すぐ止めるべきこと5選

猫も高齢化に伴い、長生きする時代になっています。とはいえ健康管理を怠ると、猫の体に様々なトラブルが生じてしまいます。今回は、不調につながりかねない生活習慣について紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

今すぐやめよう!不健康に繋がる生活習慣

猫と体重計

大切な愛猫には、健康で長生きしてほしいですよね。そのためには、いくつか気にかけてほしいポイントがあります。それは「悪い習慣の見直し」です。

これから紹介する5つの生活習慣は、どれも猫にとって好ましくないものです。心当たりがあるものは、少しずつ改善していきましょう。

1.食事やおやつの与えすぎ

おねだりが上手だからといって、ついつい食べ物を与えすぎていませんか?

狩りをしない家猫は、どうしても運動不足になりがちです。欲しいままに与えていれば、将来的に肥満になってしまいます。

恐ろしいのは、猫にも「糖尿病」があることです。

猫の食生活で重要なのは、摂取量の目安を意識することです。愛猫の食べ方に合わせて、回数は細かくしても構いません。

おやつに関しても、少量であれば毎日食べさせても大丈夫です。誕生日や記念日などでおやつが多くなる日は、食事を少し減らす方向で調節すると良いでしょう。

2.運動不足

先ほども紹介したように、運動不足は家猫の課題です。食べるのは好きだけれど、体を動かすのは億劫という猫は意外と多いものです。

そこでおすすめなのが、転がすとおやつが出てくるおもちゃです。

においに釣られて、おやつを出そうと奮闘するでしょう。動作は地味ですが、適度な運動になります。

3.刺激のない生活

だらだらする猫

食べる以外はただ寝ているだけ。これでは脳に適度な刺激が加わらず、老化が進んでしまいます。

完全室内飼育でも、工夫次第で刺激のある生活を送ることができます。

例えばキャットタワーの導入です。猫には観察やひなたぼっこという習慣があります。窓のそばに置くことで、これらを叶えることができるでしょう。

窓越しに外の刺激を受け取ることで、脳が活性化します。

猫界でも高齢化が進む現代、認知症予防を意識することも健康寿命を伸ばすことにつながります。

4.水を飲まない

本来猫は、水をそれほど必要としない体を持っています。これは、砂漠での生活に適応するためです。しかしその反動によって、腎臓が弱りやすいという弱点を抱えています。

やはり水を飲む習慣は大切なのです。新鮮な水が飲める環境を整えてあげましょう。

5.睡眠を妨げる

猫と人間の生活リズムはほぼ正反対です。家にいる時間が増えたからといって、日中に構いすぎていませんか?

睡眠の質の低下はストレスの原因になります。猫は想像以上にデリケートな動物です。

飼い主さんの生活環境に変化が生じても、愛猫の生活リズムが乱れてしまわないように配慮してあげましょう。

人の生活環境で気をつけてほしいこと

食べ物を狙う猫

先ほど生活リズムのお話をしましたが、他にも気をつけてほしいことがあります。

できれば禁煙を

たばこは猫の体にも悪影響を及ぼします。具体的には悪性リンパ腫のリスクをあげる可能性があります。

愛猫の健康のために、できれば禁煙を目指してください。どうしても無理な場合は、分煙を徹底しましょう。

食べ物の管理を徹底する

人間が食べる食材の中には、猫が摂取すると命に関わるものがあります。次の食材は、絶対に食べさせてはいけません。

  • ネギ、玉ねぎ、にんにく、生姜などの刺激物
  • チョコレート
  • ぶどう
  • 酒類

お酒を直接飲ませることはなくても、舐めてしまう可能性は考えられます。気をつけてください。

まとめ

猫と体重計

健康に悪い生活習慣。皆様は大丈夫でしたか?特に、食に関する甘やかしは可愛さゆえの行動です。

「病気にしてしまうほうが辛い結果になる」という意識を持って気をつけましょう。

長生きの秘訣は、猫らしい生活を家庭で叶えてあげることです。

猫のルーティーンを尊重し、不足しがちな要素は積極的に補ってあげてください。

スポンサーリンク