猫が『誤食・誤飲』した時の危険なタブー行為5つ

猫が『誤食・誤飲』した時の危険なタブー行為5つ

もしかしたら愛猫が、異物を飲み込んでしまったかも!誤食や誤飲は身近な事故です。予防することももちろん大事ですが、万が一起きてしまった場合の対処もかなり重要です。つい慌ててやってしまいがちな危険行為、紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.無理に吐かせる

猫と獣医師

猫が誤食・誤飲したときには、無理に吐かせるのはやめましょう。飲み込んだものによっては余計に危険な状況にしてしまう可能性があります。かかりつけ医が営業中なら電話で状況を説明し、指示を受けるとよいでしょう。

猫が誤食・誤飲するのは病院が開いているときとは限りません。深夜などの可能性もあります。そのような緊急時に備え、深夜でも対応してくれる病院を探しておきましょう。

いざというときに慌てずに済みますし、早めの対処をすることができます。

2.様子を見る

診察を受ける猫

様子を見るのは特に問題がなさそうですが、やってはいけません。その間にどんどん体調が悪化し、手の尽くしようがなくなってしまう場合があります。なるべく早く獣医師の診察を受け、対処していきましょう。

診察を受ける際には誤食・誤飲したものがあればそれを持参します。排泄物や吐いたものに異物が混じっていることがあります。その場合はそれを持っていきましょう。

診断の助けとなります。

3.勘違い

向こうを見ている猫

人間誰だって勘違いはあるとはいえ、猫が誤食・誤飲したときには注意しなければいけません。もし間違えて診察を受け、さまざまな検査をした場合、猫に負担がかかってしまうのは目に見えています。

ただでさえ、外出にストレスを感じる猫です。飼い主さんが愛猫が誤食・誤飲したと勘違いしてしまったら、多大なストレスを与えてしまうでしょう。ですからもし疑いがあるときは、落ち着いて確認することが大切です。

4.自己判断する

聴診器

愛猫が誤飲・誤食したときに自己判断で対処するのも危険です。無症状のまま異物が排泄されればよいですが、そううまくいくとは限りません。飲み込んだ直後は異常がなくても、内臓に詰まったり傷つけたりすることがあるのです。

人用の薬やサプリの場合、その成分が全身に回って手遅れとなる可能性もあります。必ず動物病院を受診し、検査してもらった方がよいでしょう。

5.異物を引っ張る

動物病院

ヒモ状の異物が、口や肛門から出ている場合があります。思わず引っ張ってしまいたくなりますが、グッとこらえましょう。無理に行うと内臓を傷つけてしまう可能性があります。

それによってよけい状況が悪化、となっては飼い主さんもいたたまれないでしょう。たとえ愛猫の体から異物が出ていてもそっとしておき、獣医師の指示を仰ぎましょう。

まとめ

抱っこ

猫は好奇心旺盛な動物です。食べる気はなくても興味を持って遊んでいるうちに、口に入って飲み込んでしまう場合があります。猫の舌はトゲトゲしていて絡まりやすいので「取れない!」とバタバタしているうちに飲み込むこともあるでしょう。

猫が誤食・誤飲しそうなものは出しておかないのはもちろん、常に飼い主さんが注意してみてあげてください。

スポンサーリンク