ビニール袋や毛布まで!猫の危険な『異食』を防ぐために絶対すべき対策5つ

ビニール袋や毛布まで!猫の危険な『異食』を防ぐために絶対すべき対策5つ

愛猫が食べ物ではないものを食べていたらそれは「異食」かもしれません。笑い事では済まされない問題です。飼い主さんのとる対策で、愛猫を異食の危険から守れます。早速その方法をチェックしていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.異食するものを出しておかない

探る猫

猫が異食しやすいのは、ビニール袋やヒモ、毛布、段ボールなどです。危険な異食を防ぐためにはそのようなものを出しておかないという方法が挙げられます。そうすれば異食のしようがありません。

飼い主さんが手軽にできる方法ですので、ぜひ試してみてください。とはいえ猫は自分の興味があるものを見つけるのが上手なので、飼い主さんの気がつかない場所にあるビニールなどを引っ張り出してくるかもしれません。家じゅうくまなくチェックし、愛猫に危険が及ばないようにしてあげましょう。

2.目の届く場所で遊ばせる

遊ぶ猫

猫が異食しそうなものを使うときは、飼い主さんの目が届く場所で遊ばせましょう。たとえばヒモは異食しやすいですが、かといって猫が大好きなおもちゃなので全く取り上げてしまうのはかわいそうです。飼い主さんが目を光らせていれば、万が一異食しそうになっても未然に防げるでしょう。

そして遊び終わった後は必ず、猫の手が届かない場所にしまうこと。そうすれば猫の異食は防げるはずです。

3.劣化をチェック

引っ張りっこ

丈夫に思えるヒモでも、遊んでいるうちに劣化してきます。特に猫の激しい猛攻に日常的にさらされていれば、劣化スピードは早いでしょう。それに気がつかずそのまま遊ばせていると、ブチっと切れて愛猫がゴクリ、なんてことになりかねません。

必ず遊ばせる前に劣化度合いをチェックして、もし古くなっているようなら新しいヒモに変えてあげましょう。またそのヒモ自体が切れやすいものではないか、確認しておくことも大切です。

4.たくさん遊ぶ

遊び

遊びの延長で異食してしまう場合があります。もの足りない気持ちがあるのかもしれません。特に遊び好きな猫は毎日のように遊びたがるでしょう。

完全室内飼いだとどうしても刺激不足になってしまうことが多いです。そのため退屈を感じて異食に走るというケースも。飼い主さんがたくさん遊んであげれば、解消されるでしょう。

もしくは1匹でも楽しく遊べるおもちゃを与えてあげてください。

5.たくさん構う

抱っこ

愛猫が異食をするのは、もしかしたら根底に「寂しさ」があるかもしれません。本当は飼い主さんにもっと甘えたいのに構ってもらえない…と思っている可能性が。甘えん坊な性格の猫は、特にその傾向が強いでしょう。

できる限りたくさん構ってあげるようにすると猫の心が満たされ、異食がやめられるかも。猫が構って欲しいと訴えてきたときは、極力構ってあげてください。

まとめ

舌を出す猫

猫の異食は、一歩間違えば命に関わる問題です。飲み込んだ物体が内臓に詰まれば、手術が必要になる場合も。もし愛猫が異食する様子が見られたら、すぐに対策するようにしましょう。

スポンサーリンク