猫の肛門線って知ってる?意外と多い『肛門まわりのトラブル』3つと予防策

猫の肛門線って知ってる?意外と多い『肛門まわりのトラブル』3つと予防策

猫のお尻をチェックしていますか?猫のお尻には肛門腺というものがあります。肛門腺のトラブルで炎症が起きてしまうことがあるんです。猫の肛門腺に関するトラブルをご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫の肛門腺とは?

振り向くベンガルの子猫

猫の肛門腺は、肛門の左右にある袋状の腺です。強いにおいのする液が肛門嚢に溜まり、うんちをするときに肛門の左右にある穴から分泌液を一緒に排出します。

肛門腺の分泌液のにおいは猫によって異なるので、においを擦りつけて縄張りのアピールをしたり、猫同士でお尻のにおいを嗅いで相手を認識したりしています。

通常はうんちをするときに分泌液が排出されますが、とても驚いたときや怖かったとき、甘えているときにも排出することがあります。

1.肛門腺の詰まり

寝そべる猫の後ろ姿

通常はうんちをするときに分泌液が肛門腺から排出されますが、何らかの原因でつまってしまうことがあります。

猫はお尻に違和感やかゆみを感じるため、お尻を床にこすりながら歩いたり、お尻を気にしてなめるようになります。

2.肛門腺の炎症

歩く猫のお尻

肛門腺が詰まり肛門嚢に溜まった分泌液は排出されにくくなってしまいます。すると細菌感染を起こして「肛門嚢炎」となります。

炎症によって肛門の近くが腫れたり、痛みを感じたりするようになります。

3.肛門腺の破裂

お尻をチェックされる猫

肛門腺の分泌液が溜まりすぎると破裂してしまうことがあります。肛門嚢炎の痛みで猫がお尻をなめたり、噛んだりして破裂してしまう場合もあります。痛みで怒りっぽくなる猫もいるんです。

お尻を気にしている、お尻歩きをするなど前兆がある場合もあれば、突然破裂してしまうこともあります。

お尻が濡れていて臭い、元気がない場合は肛門腺が破裂してしまった可能性があります。すぐ動物病院で治療をしてもらいましょう。

猫の肛門まわりのトラブルの予防策

子猫の後ろ姿

肛門腺を絞って分泌液を排出させれば肛門腺のトラブルは予防できますが、うんちをするときに一緒に排出されるものなので、必ずしなければならないということではありません。

お尻を触られるのを嫌がる猫も多く、ストレスになってしまうこともあります。

肛門嚢炎になったことがある猫は再発しやすいので、定期的に「肛門腺絞り」をしてあげましょう。

肛門腺のある場所にティッシュなどを当てながら手前に向かって押し上げます。猫が嫌がってできないなど難しい場合は動物病院でしてもらいましょう。

肥満の猫や高齢の猫はうんちのときに肛門腺から分泌液をうまく出せないことがあるので、定期的に肛門腺絞りをした方が良い場合があります。

肥満の猫や筋力が低下している猫は詰まりやすいと言われています。肥満にならないように食事管理をしたり、適度な運動や遊びをして筋力が低下しないようにしたりしましょう。

まとめ

猫のお尻と人の手

猫の肛門腺は詰まったり炎症を起こしたりしてしまう場合があります。

必要なら肛門腺絞りを行います。お尻を気にしている様子がないか観察をしたり、お尻に炎症が起きていないかチェックしたりしましょう。

スポンサーリンク