猫の寝相でわかる『体調不良のサイン』4選!状況別にすべき対応策とは?

猫の寝相でわかる『体調不良のサイン』4選!状況別にすべき対応策とは?

猫の寝ている姿はとてもかわいいですね。リラックスして体を伸ばしている寝相は、元気なしるしでもあります。また、体調が悪い時は寝方に表れることがあるのです。どんな寝相をしていたら、注意が必要なのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.丸くなって寝ている

丸くなって寝る猫

気温が低い時、猫は丸くなってなることがあります。ただし、体の具合があまり良くない時にも丸くなって寝ることがあるので、注意が必要です。部屋の隅などで、うずくまるような格好で丸くなっていたら、体調が悪い可能性があります。

飼い主が呼びかけると起きますが、眠りが浅いためで、いつものように元気に返事をしたり、起きて歩いてくることはしないかも知れません。寝ているように見えて、薄目を開けて辺りをうかがっていることもあります。

猫はもともとよく眠る動物なので、不調に気づきにくいこともありますが、食欲や元気があるかどうかなどもチェックしてみて下さいね。

2.香箱座りで寝ている

香箱座りで寝る猫

香箱座りは、折り曲げた前足を胸の下に隠すようにして座る猫のおなじみのポーズです。お香を入れる蓋付きの四角い箱に似ているので「香箱座り」と呼ばれます。

香箱座りをするのは、猫がリラックスした状態の時ですが、体調が良くない時も香箱座りで寝ていることがあります。体に痛みがあっても、香箱座りなら圧迫されないので楽なのです。

長時間香箱座りで寝ていたり、触ってみて痛がったり嫌がったりする素振りを見せないか確認してみましょう。

3.いつもと違う場所で寝ている

カーテンの下から顔を覗かせる猫

猫が普段あまり寝ないような狭い場所で隠れるようにして寝ていたら、体調が悪いのかも知れません。長時間同じ場所でうずくまるようにして寝ていたら、かなり調子が悪い可能性があります。猫は、体調が悪くてもそれを隠そうとする習性があるので、飼い主が早く気づいてあげることが大切です。

呼吸が荒く具合が悪そうにしていないか、確認してみて下さい。このような時は呼びかけても答えないことが多いです。様子がおかしければ、すぐに動物病院で診てもらいましょう。

4.うずくまって寝ている

絨毯の上に顎をつけて寝る猫

怪我をしている時や、熱がある時などに、猫はうずくまって寝ることがあります。発熱していると、呼吸が荒くなったり、冷えている床にお腹をつけてうずくまって寝るようになります。

尿の量も少なくなるので、トイレでおしっこがちゃんと出ているか確認してみて下さい。猫の足の付け根などに触れて、いつもより熱いと感じたら発熱している可能性があります。

普段から猫とのスキンシップを大切にしていると、触った時の体温の変化がわかりやすいです。他に嘔吐や下痢などの症状がないかなどチェックしてみて下さい。怪我をしている場合は、触られるのを嫌がります。

まとめ

仰向けで前足で顔を隠して寝る猫

猫は1日の大半を寝て過ごします。特に高齢になるとほとんど寝てばかりいるようになります。そのため、寝ているだけで体調が悪いかどうか判断するのは難しい面もありますが、普段の猫の様子を知っていれば、いつもと違うということがわかると思います。

言葉を話さず、まして不調を隠そうとする猫です。飼い主が、いち早く猫の体調不良に気づいてあげたいですね。いつもと様子が違うと感じたら、獣医さんに診てもらいましょう。

スポンサーリンク