1.マイペースでツンデレな性格

猫の飼い主が一番振り回されるのが、猫の自由気ままな性格ではないでしょうか。
甘えてきたから撫でてあげていたら、急に不機嫌になったり、どこかへ行ってしまったり。初めて猫を飼う人は、猫のそんな行動に戸惑うかも知れません。嫌われてしまったのかと心配になることもありますよね。
でもそれは、猫の習性なんです。猫は、野生では群れを作らず、単独で生きてきました。そのため上下関係がなく、周囲に合わせる必要がないので、自由気ままに見えるのです。
そんな猫のツンデレぶりがかわいい、という猫好きも多いですね。
2.汚れたトイレを嫌がる

猫のトイレには猫砂を入れて使います。猫が排泄した後に砂をかけて隠すために必要だからです。排泄物を隠すことで、自分の匂いを消すためだと言われています。獲物や敵に気づかれないようにしているのです。
猫は、トイレがきれいになっていないと嫌がります。トイレが汚れていると、トイレで排泄をしなくなることもあるので気をつけましょう。トイレの汚れがストレスになったり、粗相の原因になることもあります。トイレはこまめに掃除をしてあげて下さいね。
3.よく寝る

猫はとにかくよく寝ます。猫を飼ってみたら、寝てばかりいるのでつまらない、なんてこともあるかも知れませんね。猫は夜行性のため、飼い主が起きている昼間はほとんど寝ているのです。
よく寝るのは猫が肉食動物だからでもあります。獲物は、次にいつ捕まえることができるかわかりませんから、エネルギーを温存するために、動かないでよく寝るのです。
4.高い場所・狭くて暗い場所が好き

家の中で飼っているのに、猫を見失うことがあります。思いがけない狭い隙間に入っていたりするからです。家具の上など、飼い主の目が届かない場所で寝ていることもあります。どこへ行ったんだろうと、心配していると、そのうちひょっこり出てきますね。
猫は、狩りをする際、待ち伏せするために狭い穴に身を潜めていることがあります。狭い穴は、猫が逃げ込んで身を隠すのにも都合がいい場所です。その習性から、狭くて暗い場所を好むのです。
高いところも猫が好きな場所です。猫にとって安全だったり、獲物を見つけやすいからです。
まとめ

猫の思わぬ行動にびっくりしたことはありませんか。でも、それらは猫の本能によるものなので、習性を理解してあげれば納得できますね。
猫のことをよく知ることで、言葉を話さない猫とのコミュニケーションがスムーズにいき、絆もより深まることと思います。
それでも、日々新しい発見もあることでしょう。そんな驚きを楽しみつつ、猫との生活を大切にできたらいいですね。