1.涼しい場所を探して移動する
猫は心地よい場所を見つけるのが上手と言われていて、涼しい場所を見つけるのも上手です。
日が当たらない場所、タイルや床がひんやりしているお風呂や玄関、隙間風が吹く壁際やドアなど、涼める場所を知っていて移動しています。
夏になると「猫が落ちている」と表現されることがありますが、そこは猫だからこそわかる涼しい場所なのかもしれません。
夏は室内を自由に移動できるようにしておくと、猫が涼しい場所を探すことができます。
ただし、お風呂のお湯は抜いて事故を防いだり、玄関の脱走対策をしたりなど、猫が安全に室内で過ごせるようにしておきましょう。
2.じっとする
暑いときは動くとさらに暑くなってしまいますよね。猫も同じで、なるべく動かずに静かに過ごすようになります。いつもと変わらないように見えるかもしれませんね。
体調不良のときもじっとしていることがあるので、特に夏は熱中症などになっていないか注意しましょう。
3.体を伸ばす、お腹を出す
猫は気温によって寝るときの姿勢が変化します。
寒いときはギュッと丸くなって寝ますが、暖かくなってくると足を伸ばして寝るようになります。
22℃より高くなると、お腹を全開にして寝るんです。これは体の熱を逃がすためで、特にお腹の毛は他と比べて薄く熱が逃げやすいため「ヘソ天」と呼ばれる仰向けの状態で寝ることがあります。
4.毛づくろいをする
猫はよく毛づくろいをしていますよね。体をきれいにするため、気持ちを落ち着かせるためなどの目的があります。
暑いときにしている毛づくろいには、体を湿らせて蒸発によって体の熱を逃がすという目的があるんです。
夏に猫がいつもよりも毛づくろいを長くしているときは、暑いと感じているかもしれません。
ただ、皮膚のトラブルやケガ、ストレスなどでも毛づくろいが増えている場合もあります。
5.口呼吸をする
猫は肉球でしか汗をかくことができず、人間のように汗をかいて体温を下げられません。
暑さをしのげなくなると「ハッ、ハッ、ハッ」と口で呼吸(パンティング呼吸)をして体温を下げようとします。
しかし、猫が口で呼吸をするのは「熱中症」の初期症状のひとつなんです。
濡れたタオルで体を包んだり、タオルを巻いた保冷剤で首や股を冷やしながらすぐに動物病院へ連れていきましょう。
まとめ
暑い夏を乗り越えるためにする猫の行動をご紹介しました。
猫は人が気づきにくい涼し場所を知っていたり、人と同じようになるべく動かないようにしたりしているんです。
愛猫は夏になるとどのような行動をするのか、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。