1.トイレをしようとしている?!

300803910
猫は排泄気分になっている時に、一番よくほりほりをするでしょう。
外の世界では砂場にあるような砂、イエネコになってからは猫砂と、常に形状が変化するものにほりほりをしています。つまり、柔らかい場所にほりほりをしてトイレをしたいようです。
基本的にトイレ以外での粗相が少ない猫達ですが、子猫であったり保護されたばかりだと布団で排泄をしてしまう可能性もあります。怒らないで対応してあげましょう。
2.気持ちを落ち着かせる

興奮をおさめたいと感じている時も猫はほりほりする事があります。
楽しい事があった場合も、嫌な事があった場合もどちらも興奮しています。
その興奮をおさめるために猫はよく「転位行動」をします。転位行動には爪とぎやグルーミングなどがあります。
猫は自分で気持ちをニュートラルにする術を知っているのですね。
3.遊んでいる

布団の動きが楽しく遊び気分でほりほりしていることもあるようです。
自分の布団も、一緒に暮らす人の布団もテリトリーの匂いがしています。
安心した香りの中や、楽しく遊んでべるに違いありません。
そのまま寝てしまう場合が多いので、布団に入る時は踏んでしまわないように注意しなければなりませんね!
4.自分のベッドを自分仕様に

寝る場所の気持ちよさを求めるあまりにほりほりする猫もいるようです。
きれいに整えられた布団が好き、ちょっとグシャっとした布の感触が好きなど好みもそれぞれ違うでしょう。
自分仕様に作るのも猫のルーティンワークの一つなのかもしれませんね。
まとめ

猫が布団を『ほりほり』する4つの理由についてお伝えいたしました。
ほりほりには、色々な原因がある事がわかりますね。
一緒に暮らす人間が猫の気持ちを察知できると、お互いに距離感が縮まっていきます。
猫との暮らしは穏やかでリラックスできます。しかし癒しの時間だけではなく、良い意味での刺激もたくさんあります。
ほりほりは可愛らしい仕草の一つで笑ってしまいそうですが、猫は一生懸命です。絶対に笑わないようにしてくださいね。