猫も落ち込むことがある

マイペースでツンデレな猫。でも、飼い主からの愛情はしっかり受け止めています。ちょっとわがままなのも、愛されているとわかっているから甘えているのかも知れませんね。そんな猫が、飼い主の愛情を感じられないとき、落ち込むことがあるんです。そのつもりはなくても、飼い主の行動によっては、猫に「飼い主に嫌われた」と思わせてしまうことがあります。
1.しつこく構う

猫がかわいくて触れ合いたい…猫好きなら誰でもそう思うことでしょう。でも、それで愛情が伝わらないこともあるんです。反対に、嫌われたと思わせてしまうかも。もちろん、撫でられたり抱っこしてもらうのが好きな猫は多いです。そうして欲しいと寄ってきたときには、思う存分甘えさせてあげて下さい。
気をつけなければいけないのは、猫の気分がのっていないとき。猫は、甘えたいときは自分から寄ってきますが、ひとりでいたいときもあるのです。そんなときは、飼い主から離れたところでひとりで過ごしていることでしょう。猫と上手に付き合うには、猫のペースに合わせてあげることが大切なのです。
2.他の猫ばかりかわいがる

多頭飼いをしていて難しいのが、すべての猫を同じようにかわいがること。特に、新しく猫を迎え入れたばかりのとき。新しくやって来た猫が、環境に慣れるまで気にかかりますよね。子猫ならなおさらです。
すべての猫を同じようにかわいがっているつもりでも、先住猫に我慢させていることがあるかも知れません。そうすると、先住猫は嫌われたと感じて落ち込んでしまいます。新入り猫への配慮は必要ですが、先住猫を優先してあげた方が、新しい猫も受け入れられやすくなります。
3.猫のお気に入りを捨てる

猫のお気に入りのものといえば、タオルや毛布、おもちゃなどですね。いつも使っているので、汚くなるし、ボロボロにもなります。でもそこでうっかり捨ててしまうと、猫は飼い主に嫌われたかも、と感じてしまうのです。
猫が気に入っているものは、そのままにしてあげて下さい。汚れや破損がひどくて、どうしても捨てたい場合は、代わりのものを用意してあげましょう。そして、お気に入りのものへの執着がなくなってから、処分して下さいね。
まとめ

猫が飼い主に嫌われたと感じるシーンは、意外と多いものです。それが続くと、ストレスになって体調を崩してしまうこともあるので、気をつけてあげたいですね。そして、猫が喜ぶやり方で、大好きだよの気持ちを伝えてあげましょう。