1.リラックスして寝ている

微笑んでしまうような格好で寝ている猫は幸せを感じています。
家の中に危険な場所がないと心から思っている猫は無防備です。有名な「ヘソ天」、手足を折りたたんでいる「香箱座り」などは猫が安心をしている仕草です。
逆に、手や足が床に触れている時は寝ていてもリラックスしていません。実はすぐに逃げれる体勢なのです。
2.食後にゆっくり毛づくろい

ご飯が美味しいと、食後はゆっくり舐めて身体を綺麗にします。
野生時代の猫にとって身体から匂いを消す事は重要でした。異臭がすれば敵に見つかったり、獲物に居場所がばれてしまったり生きていく上で問題が発生してしまうからです。
現在の猫にも綺麗にする習慣は残っていますが、時間をかけてゆっくりグルーミングをしています。邪魔をせずに、じっくりと舐めさせてあげてくださいね。
3.好きな時に甘えてくる

マイペースで近寄ってくる猫は幸せを感じています。
それぞれ個性や性格が違いますが、一緒に暮らす人の顔を見ながら行動する猫もいます。
猫が気を遣っている場合は、完全にリラックスをしている状態ではないでしょう。猫のペースでコミュニケーションをとってくる時は幸せな状況です。
4.声にならない声で語りかける

「サイレントニャー」で猫が呼びかけてくる時は幸せでたまらないのです。
子猫時代、母猫に対して甘える時はサイレントニャーでした。人間には鳴いていないように感じられますが、猫同士では理解できる周波数です。信頼できる甘えられる人間と認定されている行動です。
5.じっとこちらを見つめる

猫は好きな人の目を見つめたがります。
好きな人の目を見て過ごせる喜びを全身で表現しながら近づいてくる猫もいるでしょう。目を隠すと手でちょいちょいと触れてくる猫もいます。とにかく猫は一緒にいる幸せを感じているのでしょう。
まとめ

『幸せを感じている猫』がする仕草5つについてお伝えいたしました。
猫と人間のドラマは、それぞれのペアーで全く違うでしょう。愛の表現方法も一様ではありません。
しかし、猫からの行動に気がつくと、またレベルアップした間柄を猫と築く事ができるに違いありません。