スリスリするのは何のため?

猫は、よく自分の顔や体を、家具や人の足など色んなものにこすりつけるようにスリスリします。そうやって自分の匂いをつけて、そこが自分の縄張りであることを主張しているのです。
飼い主にスリスリするのも自分の匂いを残すため。飼い主も猫にとってはテリトリーの一部なのですね。でもそれは、猫が飼い主のことを好きだから。信頼関係がなければ、自分のものだとアピールしませんよね。猫がスリスリするのは、愛情表現でもあるのです。ちなみに猫同士でスリスリしするのも、親愛のしるしです。
では、さらに激しくスリスリするとき、猫はどんな気持ちなのでしょう。
1.甘えたい

飼い主に激しいスリスリをするときは、構って欲しくて甘えている可能性があります。激しいスリスリの末に頭突きをしてくることも。特に、飼い主が長時間留守にしていた後などは、スリスリが激しくなることが多いです。「寂しかった」という気持ちの表れですね。このとき、飼い主さんが撫でてあげると安心しますよ。
2.テリトリーを主張したい

猫のスリスリには、自分のテリトリーを主張する意味もあります。猫が激しいスリスリをしていたら、それは知らない匂いや他の猫の匂いがしているのかも知れません。
いつもと違う匂いがすると、猫は不安になります。そこに自分の匂いをつけて安心するために、激しくスリスリしていることが考えられます。お風呂上がりの飼い主に激しくスリスリするのも同じ理由です。人懐こい猫では、家族以外のお客さんにスリスリすることもあるようです。
3.要求がある

飼い主に対してスリスリするのは、自分の匂いをつけたいため。ですが、激しいスリスリをするときは「お腹がすいた」「遊んで欲しい」「ドアを開けて欲しい」など、飼い主に対して何か要求があることも多いです。
この要求が叶えられないと、スリスリの挙句に咬むこともあるようです。噛むという行動はやめさせなければなりませんが、その前に猫の要求に早く気づいてあげたいですね。
まとめ

今日のねこちゃんより:むぎ♀ / 1歳 / ロシアンブルー / 3.5kg
猫の激しいスリスリは、より強い気持ちがそうさせています。飼い主に対してスリスリするときは、その人を信頼しているからこそ。猫の甘えや要求には応えてあげたいですよね。
猫と仲良くなるには、猫のペースに合わせることも大切。猫が自分からスリスリしてきたときに撫でたり構ってあげることが、猫との良い関係を築くチャンスでもあるのです。