1.ゆっくりまばたきをする
猫の方についつい目が行ってしまいますが、猫と目が合った時にじーっと見つめてしまうのは逆効果。見つめられると猫は敵意を感じるからです。
目が合った時は、ゆっくりとまばたきをしてみて下さい。ゆっくりとまばたきをするのは、愛情表現です。飼い主のまばたきに、まばたきで応えてくれたら、猫も大好きという気持ちを伝えてくれています。
2.自分の匂いをかがせる
嗅覚の優れている猫にとって、匂いは大切な情報源。猫同士では、お互いによくお尻の匂いを嗅いでいます。そうすることで、敵意がないことを伝え、相手も敵ではないことを知るのです。
猫が飼い主に、お尻を見せてくることもあります。これは、友好のしるしです。さすがに猫と人間で同じことはできませんが、手の匂いを嗅がせたり、足など体の一部の匂いを嗅いできたら、そのまま嗅がせてあげましょう。
3.猫のペースに合わせる
大好きという気持ちを伝えたいために、猫を抱きしめることがあると思います。抱っこが大好きで、自分から抱っこをせがむ猫もいますが、抱っこが苦手な子もいます。猫には、ひとりで静かにしていたい時があります。
そっとしておいてほしい時に抱っこするのは、嫌われてしまう原因に。あまり構い過ぎるのは、マイペースな猫にはストレスになってしまうので、ご注意を。猫は、甘えたい時は自分から寄ってきます。その時に、撫でてあげたり、遊んであげたりするのがベストタイミングです。
4.遊んであげる
猫は遊ぶのが好き。特に子猫や若い猫は元気いっぱい。体を使って遊ぶのが大好きです。遊びは、猫との信頼関係を築くのに大切なコミュニケーションです。室内飼いの猫の運動不足解消にも役立ちます。
何度も遊んであげていると、自分でおもちゃを持ってきたり、飼い主を遊びに誘うこともあるようですよ。ただし、おもちゃを見せても反応しないなど、気分がのっていない時は無理に遊ばせるのは控えましょう。
まとめ
今日のねこちゃんより:虎(トラ)♂ / 2歳 / キジトラ / 5.2kg
猫に大好きという気持ちを伝えたい…そんな時は、猫に愛情を伝える方法を試してみて下さい。猫には言葉が通じないとはいえ、簡単な単語なら理解するといわれています。名前を呼んだり「好きだよ」と伝えてみるのもいいでしょう。スキンシップを取りながら、優しい言葉をかけてあげて下さいね。
もちろん、一番大切なのは、心をこめてお世話をすること。トイレの掃除や食事を用意してくれる人を、猫はちゃんとわかっているものです。そうすれば、飼い主さんの愛情は猫にきっと伝わりますよ。