体調不良の危険も?猫が『無駄鳴き』をする5つの原因と対策

体調不良の危険も?猫が『無駄鳴き』をする5つの原因と対策

「無駄鳴き」は、猫の困り行動のひとつです。適切に対処していくためにも、よくある5つの原因と、原因に合わせた対処法をご紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

猫が「無駄鳴き」をしてしまう原因

鳴く猫

猫がおしゃべりなのは可愛らしいですが、無駄鳴きには手を焼いてしまいますよね。

猫は本来、物静かな動物ですが、なぜ無駄に鳴いてしまうことがあるのでしょうか?

ここでは、その理由を5つご紹介いたします。

1.退屈で構ってほしい

じゃれる猫

人と一緒に生活する猫は、ひとり遊び以上に飼い主さんと遊ぶことに魅力を感じています。

飼い主さんが忙しそうにしていても、自分が暇になると猛アピールしてくることがあります。

2.空腹を訴えている

舌を出す猫

肉食動物である猫は、少量の食事を数回に分けて食べるスタイルが本能に根付いています。家猫にもその週間は残っていて、お腹が空くと飼い主さんを呼びに行きます。

深夜に起こされて困る飼い主さんもいらっしゃるでしょう。寝不足になれば日常生活に支障が出てくるので、寝る前に食べさせることや自動給餌器を使うことも得策です。

3.寂しくて鳴いてしまう

扉が気になる猫

少し意外かもしれませんが、猫の中にも留守番が苦手な子がいます。飼い主さんの姿が見えなくなると不安になってしまうのです。

分離不安になる前に、日頃からひとりで過ごさせる時間を設けて慣れさせると良いでしょう。

4.認知症や聴覚障害による不安

不安そうな猫

猫もシニアになれば、様々な機能が衰えてしまいます。耳の聞こえが悪くなると本能的に不安を感じ、頻繁に鳴くことがあります。

また認知症になると、長年住み慣れた家でも初めて来た場所のような感覚に陥ってしまいます。これも、警戒心が強い猫にとっては大きな不安です。

不安が背景にある場合は、安心させてあげることで無駄鳴きの頻度を減少させることができます。できるだけ人が愛猫の視界に入る場所にいることが理想です。

とはいえ困難な場合も多いでしょう。近くにいてあげられない時間帯はあらゆる場所に、飼い主さんや猫自身のにおいのするものを置いておくと良いでしょう。

5.体に痛みを抱えている

顔をしかめる猫

猫は我慢強い動物ですが、それにも限度があります。痛みが強いときは「ギャー」と悲鳴のような鳴き声を発することもあります。

膀胱炎や尿路結石などを患うと、トイレの度にうめき声や悲鳴をあげることがあります。頻繁に行くのに出ていない、血尿が出ているなどの症状が見られたら病院へ連れていきましょう。

無駄鳴きへの対処法

膝に乗る猫

無駄鳴きの原因によっては無視をすることも効果的です。

ただし、もう少し踏み込んだ対策が必要なケースもあります。病気が関係している場合は病気への治療が必要ですが、健康な猫ちゃんの無駄鳴きについて、いくつか対処法をご紹介いたします。

毎日十分に構う時間を作る

遊ぶ猫

寂しがり屋で甘えっ子な猫の場合は、積極的に遊ぶ機会を設けましょう。全ての要求に応えるのではなく、必ず一緒に遊ぶ時間を確保すれば良いのです。

猫は飽きっぽいところがあるので、数分程度の遊び時間を1日に何度か設けてあげましょう。

食事の回数やタイミングを工夫する

猫の食器

愛猫に必要な1日の摂取量は守りつつ、回数を細かく分けることで空腹時間が短くなります。

タイミングは先程のように、寝る前には必ず食べさせるなど、騒がれる前に対処することが大切です。

まとめ

抱かれる猫

猫が無駄に鳴くのには、必ずといっていいほど何かしらの理由があります。体調不良のサインである場合もあるので、原因探ってみてください。

そして、ただ無視をするだけでは解決できないことも多いので、適切に対処して行きましょう。

スポンサーリンク