猫の『座り方』から読み取る気持ち5選!警戒度やリラックス度がわかるかも?

猫の『座り方』から読み取る気持ち5選!警戒度やリラックス度がわかるかも?

猫の座り方は1種類だけではないんです。そして、それぞれの座り方には猫の気持ちがあらわれています。緊張している気持ちやリラックスしている気持ちなどがわかるんです。5種類の座り方とそのときの気持ちをご紹介します。

1.エジプト座り

階段で座る猫

犬の「おすわり」の状態の座り方です。エジプトの神が名前の由来だそうです。「猫の正座」「三つ指座り」とも呼ばれています。

この座り方をしているときは、少しだけ警戒している場合があります。しかし、何か気になることがあるときや、ほしい物があって期待しているときなどもこの座り方をします。

しっぽが長い猫が、エジプト座りで前足にしっぽを巻きつけて座ることがあります。寒いとき、しっぽが傷つかないように、汚れないようにする意味があるようです。

寒くなると前足にしっぽを巻きつけて座る姿を見る機会が増えます。「しっぽマフラー」とも呼ばれています。この座り方も、逃げるほどではないけれど少し警戒している場合があります。

巻きつけたしっぽをパタパタとさせていたらイライラしているかもしれません。

2.スフィンクス座り

前足を前に出して座る猫

後ろ足は体の下、前足は前に伸ばしてお腹を地面につけて座っている状態です。エジプトのスフィンクスのような姿勢、犬の伏せに似た姿勢です。

前足を伸ばしていますが、後ろ足も前足も足裏を地面につけてすぐに動けるように備えた座り方になっています。そのため少し緊張している可能性はあります。

また、休んではいるけれど、何かおもしろいことが起きるかも、と期待しているときにもする座り方なんです。

3.香箱座り

香箱座りの茶トラ猫

後ろ足は体の下、前足は折りたたんで体の下、お腹は地面についているという座り方です。香道の道具「香箱」に似ていることが名前の由来です。

海外ではパンの塊に似ていることから、loaf(塊)という言葉を使って「catloaf」と呼ばれています。

前足も後ろ足も体の下にしまい込んでいるため、何か起きてもすぐに逃げたり攻撃したりできません。つまり、安心できる場所で落ち着いているという気持ちが込められている座り方です。

しかし、後ろ足の足裏は地面についていることから、それほどリラックスしていないという意見もあります。

ただ、前足を折りたたむのが得意ではない猫もいるので、香箱座りをしないから緊張していたり、リラックスできていないというわけではありません。

4.横座り

足を伸ばして目を閉じる茶トラ猫

足を投げ出し寝転んで頭だけ上げている座り方です。これはリラックスしているときの座り方です。

前足の足裏が地面についているときは少しリラックスしているとき、前足も投げ出しているときはとてもリラックスしているときです。

寝る前にしていることが多く、このまま寝てしまう猫も多いでしょう。

5.スコ座り

お腹を見せるように座る猫

後ろ足を投げ出してお尻で座っているような姿勢です。スコティッシュフォールドがよくする座り方なのでこのように呼ばれています。

前足をだらんとさせ、お腹が丸出しの姿はとても可愛らしいですよね。急所であるお腹を見せて座ることから、リラックスしていると思われます。

ただし、猫によってはこの姿勢ができなかったり、壁などに寄りかからないとできないことがあります。我が家の猫はスコ座りっぽい座り方を時々しますが、寄りかからないとできません。

この座り方は、骨や関節の病気による痛みを和らげるためにしているケースがあります。足が腫れている、痛がる、歩きたがらないなどの症状がある場合は動物病院を受診しましょう。

まとめ

おすわりする猫

猫の座り方には、猫の気持ちがあらわれている場合があります。

緊張や警戒をしているほどきちんと座っていますが、リラックスするほど力が抜けた座り方になっていきます。

愛猫がどんな気持ちでいるのかを、座り方から考えてみましょう。

スポンサーリンク