猫が『助けて欲しいとき』に見せる仕草5選

猫が『助けて欲しいとき』に見せる仕草5選

猫も困ったことや体調が悪いときに「助けて」とサインを出しています。いつもしないことをしていたり、なんとなくいつもと違うなどがそれに当てはまることがあります。今回は、猫が「助けてほしいとき」にする仕草をご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.隠れる

ソファの下にいる茶トラ猫

猫は、体がすっぽり入るような狭い場所が好きです。しかし、体調が悪いときもそういった狭い場所に入ることがあります。

弱っているときに敵に襲われないようにして、じっとして体を回復させようとしていると言われています。

もし猫が押入れや家具の下など狭い場所に隠れたままで、ごはんも食べないという場合は、体調が悪いという猫からのヘルプサインだと解釈し、動物病院を受診しましょう。

2.鳴く

なく猫

いつもと違う鳴き声を出す、普段あまり鳴かない猫が鳴く、ずっと鳴いているなどのときは、何か困っているかもしれません。

「ギャー」と叫び声を出したら、猫同士のケンカやケガをしている場合があります。

トイレの中で低い声で鳴くのはおしっこに関わる病気の可能性があるので、なるべく早く動物病院を受診する必要があります。

「シャー」と鳴くのは威嚇のためですが、実は猫はとてもおびえています。猫がおびえている原因を取り除いてあげましょう。

他には、シャンプーが嫌で助けてほしいとき、高い場所から下りられないときなど鳴く猫もいます。

3.飼い主さんを見つめる

見上げる猫

困ったことを伝えたいために、飼い主さんのことをずっと見つめる場合があります。

鳴いてくれたらすぐに気がつくのに、飼い主さんの視界に入って来たり、飼い主さんの背後から見つめていたりする猫もいるんです。

4.食欲がない

赤い食器に入ったドライキャットフード

猫は、ストレスや病気で食欲が落ちてしまうことがあります。

環境の変化で食べられない、口の中が痛くて食べられない、体のどこかに不調があるなど、様々な原因が考えられます。

成猫が丸1日食べたり飲んだりしていない場合は、すぐに動物病院を受診しましょう。

5.毛づくろいの時間が長い

毛づくろいをする猫

猫は頻繁に毛づくろいをしていますが、その時間が以前より増えているときは、強いストレスを感じていたり、なめているその場所に痛みがあったりする場合があります。

時には舐めすぎて脱毛していたり、血が滲んでいたりすることもあります。

毛づくろいにかける時間が長くなったときは、猫が困っているサインだと思って対処しましょう。

まとめ

ソファの背もたれの上に座る猫

猫が「助けてほしいとき」の行動をご紹介しました。

猫が助けてほしいときには、隠れて出てこない、いつもと違う鳴き方をする、過剰に毛づくろいをするなどの仕草が見られます。

また、飼い主さんの視界にそーっと入ってきて訴えるような猫もいます。

猫はいろいろな仕草で伝えてきますが、いつもと違うと感じたら、より一層観察してみてくださいね。

スポンサーリンク