猫が抱えやすい『ストレス5大要素』 解消する最善の方法とは?

猫が抱えやすい『ストレス5大要素』 解消する最善の方法とは?

猫と人間とでは、全てにおいて感覚が異なります。だから、ストレスを感じるポイントも自ずと違ってくるでしょう。今回は、猫のストレス要因と解消法についてご紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫のストレス5大要素!!

苛立つ猫

猫はとてもデリケートな動物です。私たちにとっては些細なことでも、猫にはストレスに感じてしまうことがあります。

今回は、猫が抱えやすい「ストレスの5大要素」をご紹介いたします。

1.生活リズムを乱される

外が気になる猫

猫には猫の生活リズムがあります。飼い主さんの平日モードと休日モードに合わせて、自身のルーティーンがあるのです。

そのルーティーンを壊されることを猫は嫌います。飼い主さんの側に生活リズムの変化が生じても、眠っている愛猫を起こしたり抱き上げたりすることは控えたほうが良いでしょう。

2.大きな音を立てる

テレビをみる猫

猫は五感の中で聴覚が最も優れています。音にはとても敏感なのです。

中でも驚くのは、突発的に生じる大きな音です。例えばインターホンや飼い主さんのくしゃみ、急な歓声などが挙げられます。

これらは、どれも致し方ない部分がありますが、故意に驚かせるような音を立てることは控えましょう。

3.トイレが汚い

トイレを使う猫

猫は野生の本能が強く、外敵から身を守るために「におい」を気にしながら生活しています。排泄物は臭うので、特に敏感になります。

汚くて臭いトイレには、接近すらしたくありません。掃除を怠ってしまうと、それだけ我慢する機会が増えてしまいます。

4.同居動物との折り合いが悪い

賑やかな家庭

猫も他の動物と同居できないわけではありません。ただし、相性や環境には配慮が必要です。

例えば、未去勢のオス猫同士は縄張り意識が強いので上手くいかないことがあります。高齢猫と子猫も、生活リズムの違いから困難なケースがあります。

さらに、狭い空間にひしめき合って生活しているとストレスを感じる場合があります。

このように、何らかの事情で折り合いがつかないとギクシャクしてしまいます。それがイライラの原因になることもあります。

5.猫らしい生活が送れない

退屈そうな猫

猫は生粋のハンターです。家猫として狩りをする習慣がなくなっても尚、その本能は残っています。

爪研ぎも、狩りに備えた大切な準備です。これらが満たされない、いわば猫らしい生活が送れない状況は、ストレスや運動不足の原因になります。

猫のストレスはどうやって解消する?

じゃれる猫

猫のストレスは、次のようなことを意識することで解消することができます。

  • 安心できる場所(縄張り)を作る
  • 無闇に大声を出さない
  • 猫の生活リズムを崩さない
  • トイレ掃除はこまめに行う
  • 思いっきり遊ばせる
  • 爪とぎスペースを作る

猫らしさを尊重することが、ストレス緩和に繋がるでしょう。

まとめ

遊ぶ猫

猫のストレス5大要素について紹介いたしました。改めて猫は繊細だと感じたかもしれません。

猫の場合は言葉で不満を伝えることができない分、イタズラや粗相などのネガティブな行動で訴えてくることもあります。

頭ごなしに叱らずに、ストレスを感じていないか日頃の生活を見つめ直してみてください。思い当たる節があれば、少しずつ改善してあげましょう。

スポンサーリンク