猫の『置きエサ』がダメな4つの理由とやるべき対策

猫の『置きエサ』がダメな4つの理由とやるべき対策

置きご飯は猫にとって良い事はありません。人間も出しっ放しにしたご飯を「美味しいな」とは思いませんよね?猫も同じですから、できるだけ置きエサをしないように対策を練る必要があります。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.衛生的でない

出しっ放しのご飯

ご飯を置きっぱなしにすることの一番の問題点は、衛生上の問題でしょう。猫の口の中は雑菌が多く、唾液が残ったままのお皿や唾液の付着したカリカリから雑菌が繁殖していきます。

部屋の中にあるほこりやゴミが、置いたご飯の中に入ってしまう事も多く、猫のご飯目当てに昆虫や小動物がやってくる危険性もあります。

ハエやネズミが触れたご飯を、また猫が食べるのはかなり不衛生でしょう。

2.鮮度や栄養価が落ちる

食べにくる猫

猫のご飯は空気に触れた時点から酸化がはじまります。なるべく早く食べきってしまうのが一番です。特にウエットフードはドライフードよりも腐りやすいので、夏場などには注意が必要でしょう。

鮮度が落ちるという事は栄養価も下がり、なおかつ酸化する事で悪い物質も増えますので、このような観点から考えると置きエサにあまり良い事はないのです。

3.食べた量を把握できない

ご飯を前にしている猫

ご飯を食べている様子は、猫の健康状態を表しています。

一日分を一度にお皿に入れてしまえば、一度にどのくらいの量を食べるのか、いつもと同じ様子か、食欲があったのか無かったのか、どのくらいの時間を置いて食べていたのかなど、猫からの貴重な情報を把握する事ができません。

そして、あればあるだけ食べるタイプの猫の場合、肥満の危険性もあります。なるべくご飯の時間を決める方が良いでしょう。

4.多頭飼いでの危険性

それぞれのお皿で食べる猫達

猫の個体によって、食べる量も食べるペースも違います。そして持病があれば療法食を食べてもらわなければなりません。

この療法食は総合栄養食ではないので、健康な猫には時に栄養学的にあまりよくなかったり、逆に療法食を食べている猫にとって療法食以外のごはんが体調や持病に影響を及ぼしてしまう場合があります。

しかし置きご飯にしてしまうと、どのお皿からどの猫が食べているのか分からなくなってしまい、食事の管理ができず、猫の健康を維持できなくなります。

置きエサをしないようにする対策は?

綺麗に食べきった猫

ご飯を出してから30分以内に片付ける習慣を作りましょう。猫はムラ食いでダラダラと食べる傾向にありますが、出してから30分以上過ぎたときは潔く捨てましょう。

難しい場合もあると思うので、そういった場合はせめて半日たったら代えるようにして丸一日朝から夜まで同じごはん、といったことをしないようにしましょう。そしてお皿はきちんと洗って、不衛生にならないようにします。

多頭飼いの場合は、食べる時に必ず様子を見るようにします。仕事で猫の体調管理ができないときは、食事時間に知り合いやキャットシッターにお願いして、置きエサはしないようにしましょう。

まとめ

猫のシルエットとご飯

猫の『置きエサ』がダメな4つの理由とやるべき対策についてお伝えいたしました。

動物にとって食事は、生きるために最も重要です。毎日のご飯を美味しく食べられる事は猫の心も身体も幸せにし、一緒に暮らす人間も健康にしてくれます。

大事な猫のためにも、置きエサはやめましょう。

スポンサーリンク