猫が不安を感じてしまう飼い主の『NG行為』5選

猫が不安を感じてしまう飼い主の『NG行為』5選

飼い主さんがいつものように過ごしていても、実はそれが猫にとって不安を感じてしまう行動だったり、ちょっとした変化も猫には不安だったりします。今回は猫が不安になってしまう飼い主さんの『NG行為』をご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.猫をかまう時間が少なすぎる

窓の外を眺める猫

猫は基本的に「寂しいと思うことがない」と言われていますが、母猫のように思っている飼い主さんに構ってもらえない、甘えられないことで不安になってしまう猫もいます。

長時間の留守番、何かしてほしいことがあり訴えているのに気がついてもらえない、多頭飼育で1匹の猫が構ってもらえているときなども不安になることがあります。

猫によって甘え方や構ってほしいアピールの仕方に違いはありますが、スリスリする、見つめる、おもちゃを持ってくるなどの仕草をしているときは相手をしてあげたり、猫と遊ぶ時間や回数を増やしたりして不安にならないようにしてあげましょう。

ただ、猫が夜中に構ってもらおうと飼い主さんを起こしてしまう場合に相手をすると「騒げば構ってもらえる」と猫が覚えてしまいます。そんな時はに無視をして「夜中は構ってもらえない」ことを学習してもらいましょう。

2.大きな音、大きな動き

耳を横に向けた猫

猫は大きな音が苦手で、不安やストレスを感じてしまいます。具体的には人間の大きな声、足音、ドアの開け閉め、掃除機などが挙げられます。

生活する上で完全に音を立てないようにすることは難しいですが、なるべく小さくするようにするなど猫を驚かさないようにしましょう。また、動きの大きな人を怖がる猫もいるので、静かに行動してあげましょう。

3.引っ越しや模様替えが多い

クレートの中にいる猫

猫は環境が変わることに不安を感じやすい生き物です。引っ越しや模様替えは、いつもの場所にいつもの物がないことや、家具の買い替えなどでにおいが変わることなどで不安になってしまうようです。

引っ越しや模様替えをしても、時間とともに慣れてくることが多いですが、慣れるまでの時間は猫によって違いますし、隠れて出てこなくなってしまうこともあります。

模様替えは少しずつ進めて、猫トイレや食事の場所は変えないようにしたり、猫のにおいがついたものはなるべく残すなど配慮しましょう。

4.飼い主さんが猫にべったりしすぎる

抱っこされる猫

愛猫とはなるべく一緒にいたい、と思う飼い主さんが多いと思います。しかし、猫が1匹で留守番をすることなく、飼い主さんが猫の要求をすべて聞き入れていると、飼い主さんがそばにいないと猫がとても不安になってしまう場合があるんです。

飼い主さんがいない不安から、トイレ以外でおしっこやうんちをする、過剰な毛づくろい、物を壊すなど問題行動をするようになったり、食欲不振、下痢、嘔吐、元気がなくなるなど体調不良になったりする猫もいます。

数分間の短い時間から留守番に慣れる練習をする、飼い主さんが外出することをさとられないようにする、主導権が飼い主さんにあるように接するなどして猫が不安を感じないようにしていきます。

5.飼い主さんが不機嫌、悲しんでいる

女性と猫のシルエット

猫はいつもと違うこと・雰囲気に敏感です。飼い主さんの様子も見ています。不機嫌なとき、悲しんでいるとき、猫はあえて近づかないようにしたり、心配そうに顔をのぞき込んだりすることがあるんです。

しかし、そういった飼い主さんのストレスが猫に伝わり、不要な不安を感じさせてしまこともあります。飼い主さんが家族とケンカをしているのを見て、怖いと感じる猫もいます。

まとめ

隠れている白黒の猫

飼い主さんの行為が猫に不安を感じさせてしまう場合があります。猫と過ごす時間が短すぎる、生活音などが大きい、引っ越しが多いことなどが原因として挙げられます。

また、飼い主さんが猫を可愛がり過ぎること、飼い主さん自身がストレスを抱えていることも、猫にとっては不安の原因となってしまいます。猫が好む環境作りにつとめ、猫との接し方を見直してみましょう。

スポンサーリンク