1.過剰なグルーミング
きれい好きな猫が、よく毛づくろいをするのは普通のこと。でも、度が過ぎると、毛が抜けてしまったり、皮膚炎を起こしたりすることがあります。元々皮膚病があるわけでもないのにそれほどまでにグルーミングをするのは、不満や不安、ストレスを抱えているからです。
飼い主さんの愛情不足が、猫の過剰なグルーミングにつながることがあります。グルーミングが脱毛や皮膚炎を起こすほどに激しく、正常な範囲を越えていないか、様子を見てあげて下さいね。
2.ウールサッキング
子猫に多い、フミフミ。毛布やタオルなどに足踏みをする動作を繰り返したり、おっぱいを飲むようにチューチュー吸う仕草をすることも。成猫でも、甘えん坊の子には見られる行動です。
これらはとてもかわいい動作ですが、行き過ぎると布を食べてしまうことがあります。これをウールサッキング(異食症)といいます。要因はいくつかありますが、ストレスを感じたり、飼い主さんに構って欲しいのに構ってもらえず欲求不満なときなども布を食べてしまいます。
3.大きな声で鳴く
落ち着かなくなり、大きな声で鳴いたり、鳴きながら飼い主さんにつきまといます。飼い主さんの気を引きたくて、過剰に甘えることも。これは、不安や寂しさから分離不安の状態になっていると考えられます。
分離不安症は、大好きな飼い主さんから離されてひとりになることに不安を覚え、問題行動を起こす病気です。ものを壊したり、粗相をするなどの問題行動を起こすこともあります。甘えん坊な子や、子猫の頃から構われ過ぎて育った子も分離不安になりやすいといいます。
4.体調が悪い
人間もストレスからお腹をこわすことがありますね。猫も、愛情不足や欲求不満などのストレスによって消化器系に不調をきたすことがあります。病気ではないのに、下痢や嘔吐が続く場合、愛情不足が原因になっていることも考えられます。
まとめ
猫は、ひとりが好きと思われがちですが、飼い主さんの愛情を必要としています。構ってもらえなかったり、甘えさせてもらえなければ猫も寂しくなるのです。不満や不安がつのって、精神不安定に陥ることも。そうすると、問題行動を起こしたり、体調を崩したりといった変化が現われます。
そのようなときは、留守がちにしていなかったか、十分遊んであげていたか、思い起こしてみて下さい。多頭飼いの場合は、甘えん坊の子、そっけない子などそれぞれ性格が違いますが、それぞれのペースに合わせつつ、皆に構ってあげる必要があります。
猫の寂しいサインに気づいたら、スキンシップを心がけるなどして、愛情を伝えて下さいね。