ご飯への執着が異常…猫の食欲増加で考えられる病気4つ

ご飯への執着が異常…猫の食欲増加で考えられる病気4つ

猫がご飯を食べないのは心配…でも、食欲がありすぎるときは?!あまりにもよく食べる場合も、不安になりますよね。食欲が急に増えたときは、病気の可能性もあります。食欲増加によって考えられる病気にはどんなものがあるでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.ストレス

フードボウルを前に、こちらを見る猫

病気ではありませんが、放置しておくと病気になりかねないストレス。比較的若い猫が、異常なほどご飯を欲しがるときは、ストレスを抱えていることも考えられます。食欲だけでなく、過度にグルーミングしたり、トイレを失敗するなどの行動が見られることが多いです。思い当たる節があれば、ストレスの原因を取り除いてあげることが大切です。

2.糖尿病

舌を出して見上げる猫

太り気味の猫に多いのが糖尿病です。糖尿病になると、エネルギー不足からいつもお腹がすくようになるため、いくらでも食べたがります。喉がかわくので、水もよく飲むようになります。おしっこも大量に出るようになります。

食欲があるので始めは病気と気づきにくいですが、食べているのに痩せていくことも。糖尿病は合併症を起こすと命に関わることもあります。おかしいなと思ったら、動物病院で診てもらって下さいね。

3.甲状腺機能亢進症

缶詰を抱える猫

高齢猫に多い、甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気です。食欲が増進する他、多飲多尿、攻撃的になる、落ち着きがなくなる、目を見開いたように見えるなどの症状が現われることもあります。食欲があり、活発になったように見えるので、見落としやすい病気です。

ただ、食べているのに太りにくく、体重が落ちます。食欲増進の他に、思い当たる点がないか、飼い主さんが気をつけて見てあげて下さいね。

4.認知症

廊下を歩く猫

猫も高齢になると認知症を発症することがあります。認知症になると、食べたことを忘れてしまったり、満腹感を感じないので、食べても食べてもすぐにご飯を欲しがることも。食欲が異常に増えたように見えるのです。

他にも、同じ場所をウロウロと徘徊したり、トイレを失敗したり、鳴き続ける、突然大きな声を出すということも。飼い主さんの呼びかけに反応しなかったり、大好きなおもちゃにも関心を示さなくなるなど、その症状は様々です。

これらの症状は、少しずつ増えていきます。いつもと様子がおかしいなと感じたら、早めに動物病院に連れて行きましょう。

まとめ

フードの入ったボウルを持つ人の手とそれを下から見る猫

猫が急によく食べるようになったら、飼い主さんはちょっと戸惑うかも知れません。食欲があるのに病気とは、考えにくいですね。ただ、明らかに異常なほど食べたがる、高齢なのによく食べる、そんな場合には、病気が隠れていることもあるので覚えておいて下さい。

もちろん、猫が冬になると食欲が増したり、去勢・避妊手術後に食欲旺盛になるのは普通のことで、病気とは関係ない場合もあります。でも、食欲にまかせてフードを与え過ぎると肥満から病気になることも。普段から、食事のコントロールを行い、体重管理には気をつけることが大切ですね。

スポンサーリンク