肉球をずっと舐めてる…猫の『指間炎』で表れる症状4つと原因

肉球をずっと舐めてる…猫の『指間炎』で表れる症状4つと原因

猫は一日の中で多くの時間を身体を舐める事に使っています。必要性があって舐めてはいますが、限度を超えるときは何か問題が発生しているかもしれません。それでは探っていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.しつこく舐める

舐める猫

猫は自分のからだの気になる場所を舐める性質があります。

通常のグルーミングや足の爪をはがすために肉球周りを噛んだり舐めたりしているのではなく、しつこく続けている場合は「指間炎」が始まっている可能性があります。

はじめは軽い症状ですが、執拗に舐める事で細菌が入って悪化し、「皮膚炎」に発展してしまいます。

2.動きづらそうにしている

悲しげな子猫

指間炎になると、正常に歩行ができない「跛行(はこう)」状態になったり、いつも飛べる高さをジャンプしなくなったり、明らかに通常と動き方が違うように感じられます。

猫は痛みがあるので、かばうように歩いていることもあるでしょう。

3.触れると嫌がる

怒るアメショ

肉球周りだけではなく、足や手に触れて嫌がったり怒ったりするのであれば、指と指の間を確認した方が良いでしょう。

普段、人間から体に触れられるのを嫌がらない猫が怒るのであれば、身体に痛みのある可能性が高いでしょう。

4.悪化すると脱毛や膿が出る

手で広げた猫の手

「指間炎」が悪化すると、赤くただれたり腫れたり、毛をむしってしまうので脱毛も見られます。膿が出て被毛に着色したり、指の間が漿液で固まってしまうこともあります。

原因は?

噛みながら舐める猫

はじめは軽い症状でも、ザラザラした舌による患部への刺激や長時間舐め続ける事で、細菌が入り、皮膚炎へと悪化します。

猫は足の爪を日常的に指を舐めます。

しかし、指に異物がはさまる、爪が伸び過ぎている、濡れたままが続いている、指の間の被毛が伸び過ぎているなど、その部分に違和感があると舐め続けてしまいます。

指を怪我している、アレルギーで痒みがある場合も同じです。

その他、赤ちゃんの頃から続く指しゃぶりの延長、遊びである爪を噛む癖、ストレス性によるグルーミングのし過ぎなど精神面も関わってきます。

まとめ

しっかりと舐める猫

肉球をずっと舐めてる…猫の『指間炎』で表れる症状4つと原因についてお伝えいたしました。

この度ご紹介した指間炎は、どの猫でも症状が出る可能性があります。愛猫の普段の様子をしっかりと観察し、通常とは違う変化が見えたら慌てずにすぐに対処できるようにしましょう。

スポンサーリンク