猫との『キス』は危険?感染の可能性がある病気4つ

猫との『キス』は危険?感染の可能性がある病気4つ

キスをしたくなるほど愛猫が可愛くても、猫とのキスにはリスクがあることを理解しましょう。猫が保有している菌や寄生虫が、キスなど過剰なスキンシップによって人に感染してしまうことがあるんです。注意したい病気の中から4つご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫とのキスで感染症になることがある

向かい合う人と猫

猫が飼い主さんの顔や口をなめる姿は可愛らしいですよね。猫が可愛くて、飼い主さんが猫にキスをしたくなることもあるでしょう。

しかし、猫とのキスには「人獣共通感染症」のリスクがあり、気をつけなければなりません。

1.パスツレラ症

前足をなめる猫

パスツレラ菌が原因の感染症です。ほとんどの猫がパスツレラ菌を常在菌として保有していて、口や爪などに存在しています。

猫に噛まれる、引っかかれることで感染します。猫の唾液が口に入ることでも感染するので、猫とのキスも危険です。

感染すると、風邪のような症状、噛まれた部分の化膿、重篤な敗血症などを引き起こします。抵抗力が弱っている人は注意が必要です。

2.トキソプラズマ症

女性に抱っこされる猫

トキソプラズマという原虫による感染症です。感染した猫のうんちの中に卵のようなものがあり、それが人の体内に入ることで感染します。キスを含めた過剰なスキンシップはリスクがあります。

感染している猫は無症状であることが多いです。健康な人が感染してもほとんど症状があらわれませんが、妊娠中の女性がトキソプラズマに初感染した場合、流産、死産となったり、子どもが視力障害や精神運動障害が起きたりすることが知られています。

猫がネズミや鳥などを捕まえて食べることで感染することがあるので、室内で飼育する方が安心です。

また、猫に生肉を与えないようにしましょう。ただ、人のトキソプラズマ症は、人が生肉を食べたり、土いじりをしたりすることでも感染する可能性があります。猫だけが悪者にならないようにしましょう。

3.コリネバクテリウム・ウルセランス症

顔をなでられる猫

コリネバクテリウム・ウルセランス菌が原因の感染症です。感染した猫のくしゃみや鼻水でうつるため、そうした症状がある猫とのキスを含め接触は注意し、動物病院で猫の治療をしてもらいましょう。

人が感染すると、のどの痛みやせきなど風邪に似た症状があらわれます。重症化すると呼吸困難になる場合がある病気です。

4.猫回虫症(トキソカラ症)

男性に抱っこされる猫

回虫という寄生虫が原因の感染症です。感染した猫のうんちに含まれた虫卵が何らかの理由で人の口に入ると感染します。猫は毛づくろいで全身をなめるので、被毛や口に虫卵がつき、猫とのキスで感染する可能性もあるかもしれません。また、感染している猫に口をなめられて子虫が体内に入ることもあります。

猫回虫の本来の宿主は人ではないので、人の体内で成虫になることはありませんが、幼虫が体の中を移行して肝臓、肺、目に障害が出ることがあります。

成猫が感染しても無症状であることが多いですが、子猫が感染すると発育不良となります。猫が回虫に感染しているかは動物病院で検便をするとわかります。薬で比較的簡単に駆虫できる寄生虫です。

まとめ

女性の顔を見る猫

猫から人にうつる病気があります。猫とのキスは感染症のリスクがあることを覚えておきましょう。

猫とのキスなど過剰なスキンシップを避ける、猫がトイレを使ったらすぐに片付けるようにする、猫のトイレを片付けた後や猫を触った後は手を洗う、健康状態に不安がある方は猫と同じ部屋で寝ないなど注意しましょう。

スポンサーリンク