「地域猫」とは?
飼い主さんのいない猫たちを「地域猫」として、地域のボランティアさんが面倒を見る活動が広がっています。
なぜ保護をせずに外での暮らしを継続させるのでしょうか?それには猫ならではの事情があります。
猫は元々単独で生活する動物です。いわゆる野良生活が長い成猫は、人間社会では適応できないことが多いのです。だから、人間が関与しつつも拠点は外に置くのです。
「さくら猫」とは?
街中で、耳がVの字にカットされた猫を見かけることがあるでしょう。彼らは「さくら猫」と呼ばれる地域猫です。耳の形が桜の花びらに見えることから、この愛称がつきました。
ここでは、さくら猫について詳しくご紹介いたします。
耳のカットは避妊手術を受けた印
さくら猫の耳は意図的にカットされたものです。これは、避妊・去勢手術を受けた目印としての役割を持っています。これにより、誤って再手術をすることを防ぐ目的も果たしています。
猫は繁殖能力が高いため、地域猫とは言えど、そのままでは苦労の多い野良猫が増え続けてしまいます。
外で生活せざるを得ない事情を考慮して、「不幸な猫を1代限りにする」という思いから避妊・去勢手術を施しています。
耳は痛くないの?
理由はともかく、猫の耳に切り込みを入れるのは痛々しいと感じるかもしれません。痛くはないのでしょうか?
カットは全身麻酔を用いた手術中に行われます。人間がピアスを開けた痛みが持続しないのと同様に、猫のさくらカットも痛みは継続しません。
ちなみに、右耳がカットされているのがオス猫というルールがあります。カットの形も水平にカットされていることもあるそうです。
さくら猫を見かけたら?
さくら猫を見かけたら、あたたかく見守ってあげてください。個人的にご飯を食べさせるのは控えましょう。
家族として迎えたい場合は、保護しても大丈夫です。もしもボランティアらしき人を見かけたら、保護した旨を伝えるようにします。
外の生活が長いことで、人馴れを含めて共存は難しいものです。家族に迎える際は、相当な覚悟を持たなければなりません。
「TNR」とはどのような活動なの?
地域猫活動の一環として「TNR」という言葉を耳にすることがあるでしょう。どのような活動内容なのでしょうか?
N(neuter): 不妊手術を受けさせる
R(return): 元いた場所へ戻す
家庭に馴染むことが困難な猫たちを、一時的に保護して不妊手術をした後に元の場所へ帰す活動が「TNR」です。つまり、さくら猫はこの活動を経て地域猫になった猫ということです。
地域猫の課題
地域猫活動には賛否両論があります。中でもトイレの問題は、大きな課題といえるでしょう。
食事や健康チェックはボランティアさんが面倒を見ています。ただし、猫用のトイレを設けている場所は少ないのが現状です。
猫と人が共存する猫島の中には、猫専用のトイレを設置しているところがあります。今後のビジョンとして、例えば活動に賛同してくる環境にトイレを置くなどの対策ができると良いのかもしれません。
まとめ
さくら猫とは、人が深く関与した地域猫のことでした。不妊手術やTNRという活動は、全ての人が賛同できるものではないかもしれません。
とはいえ、元を正せば身勝手な人間が手放してしまった猫たちです。これ以上苦労の連鎖が続かないように、せめて今を生きるさくら猫だけはあたたかな眼差しに見守られながら天寿を全うしてほしいと願わずにはいられません。