猫の『危険な嘔吐』を見分ける5つのポイントと予防法

猫の『危険な嘔吐』を見分ける5つのポイントと予防法

猫は飲み込んだ毛玉を吐き出す為、良く吐く動物です。ですから毛玉を吐くのはこれと言って問題ではありません。ですが嘔吐の中には危険な状態の嘔吐もあるのです。その見分ける5つのポイントと、予防法をお伝えして行きましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.1日に何度も吐く

診察を受ける猫

猫は吐きやすい動物なのは確かなのですが…。もし1日に何度も嘔吐する場合は何かしらの異常があるかもしれません。誤飲や消化器系の病気が考えられます。何度も吐くと脱水症状を起こしてしまうこともあります。早めに動物病院へ行き、原因を調べて貰いましょう。

予防法としては猫が誤飲しないように注意すること。そして日頃から食事内容に気をつけるなどが挙げられます。定期検診を受けて貰い、早期発見に努めるのも良いでしょう。

2.吐いた後にぐったりしている

具合の悪い猫

問題のない嘔吐であれば、吐いた後も元気に活動しています。ですがもしぐったりとしているようなら危険信号。命に関わる状況の場合もありますので、すぐに対応しましょう。

動物病院に行く場合は吐瀉物をビニール袋などに入れて持参すると、診断の助けになります。猫が吐いてからぐったりする原因には様々な病気が考えられます。早期発見の為にも素早い対応が必須です。

3.血が混じっている

寝ている猫

吐いたものに血が混じっている場合は、胃や口の中からの出血が考えられます。吐瀉物を動物病院へ持参して、診察して貰いましょう。

血がチョコレート色になっている場合は消化管内で持続的に出血している可能性があります。早急に対応してあげてください。

吐瀉物に血が混じっていたら焦ってしまいますが、なるべく落ち着いて対処しましょう。

4.吐こうとしても吐けない

苦しそうな猫

猫が吐く時はうずくまり、「カッコン」という変な音を立てることがあります。そのような体勢を取っているのにも関わらず何も出てこない時は「毛球症」かもしれません。誤飲も考えられます。

胃の内容物が詰まっている為に出したくても出せない状況なのかも。放っておくとダメージが大きくなってしまいますので、動物病院へ出向きましょう。

毛球症は大量の毛を飲み込んでしまったことで起こります。マメなブラッシングが予防に繋がるのです。また誤飲は、猫が誤って飲み込んでしまいそうなものを置いておかないことで防げます。ひもや小さなおもちゃ、薬、電池などは猫の手が届かない場所へしまっておきましょう。

5.吐いたものに異物や異臭がある

動物病院

吐瀉物に異物が混じっていたり異臭がある場合は、誤飲の可能性が高いです。やはり吐いたものを持参して、病院で検査して貰いましょう。

薬品などを誤飲してしまっていたら危険なこともあります。早めに連れて行くようにしてください。

人間用の薬を誤って飲み込んでしまうことがありますので、十分に注意しましょう。猫が興味を持ちそうで危険なものは、猫が開けられない戸棚の中などにしまっておくべきです。

まとめ

吐きそうな猫

問題のない嘔吐と危険な嘔吐を見分けるようにしておくのも、飼い主さんの大切な務めです。基本的に吐瀉物に異常がなく猫が嘔吐後も元気なら問題はないでしょう。それ以外の場合は早めに動物病院へ行くなどして対応してください。

スポンサーリンク